報道によると、佐久市でごみのポイ捨て禁止条例が採択されたとのこと(2009/6/30)。
小学校に通う兄弟が市議会に陳情したことが契機だという。
子供の提案は良いとして、大人たちが、そのまま条例制定に走るのは如何なもんだろうね。
教育上、それで良いのか疑問に思った。
理由:
(1)法律や条令で決めれば事足りるのか?
⇒1年後、3年後、ゴミが減ったかどうか、報道してもらいたいもの
(2)何故にゴミが減らないのか、検討したのか?
⇒減らない原因を放置して条例なんぞで規制しても、根本的な解決にならない
といったことを子供に教えてもらいたいもの。
この市議会は、あまり賢くない、プア議会じゃあないの?
この報道から思い出したこと。
■JR新橋駅で
横須賀線のホームを降り、地上へ上がるエスカレータがある。
(エスカレータ以外に、地上に出る方法はない。)
先ず、短いエスカレータに乗って踊り場に出、次に長いエスカレータに乗る。
その踊り場にところに次の表示がある。
『立ち止まると混雑するので、立ち止まらないでください』
毎朝、これを見て腹がたつ。
「立ち止まるから混雑するんじゃあなくて、混雑するんで立ち止まるんや」と。
JRは、立ち止まる乗客が悪いと言っている。
我々乗客は(少なくともワタシは)、そもそも駅の設計が悪いと思う。
誰も、そんなところで立ち止まろうなんて考えていない。
ただ、前に進めないから立ち止まらざるを得ない。
立ち止まる者が多いと、スペースが狭いため、危険な状態になる。
「立ち止まるな」と表示を出して、混雑が緩和されたかね?
え? JRさんよ。
原因と結果を反対にするな、と言いたいね。(←これは役所のオハコだけど。。)
責任転嫁をするんじゃあない。
佐久市のゴミも同じじゃあないの?
小学校に通う兄弟が市議会に陳情したことが契機だという。
子供の提案は良いとして、大人たちが、そのまま条例制定に走るのは如何なもんだろうね。
教育上、それで良いのか疑問に思った。
理由:
(1)法律や条令で決めれば事足りるのか?
⇒1年後、3年後、ゴミが減ったかどうか、報道してもらいたいもの
(2)何故にゴミが減らないのか、検討したのか?
⇒減らない原因を放置して条例なんぞで規制しても、根本的な解決にならない
といったことを子供に教えてもらいたいもの。
この市議会は、あまり賢くない、プア議会じゃあないの?
この報道から思い出したこと。
■JR新橋駅で
横須賀線のホームを降り、地上へ上がるエスカレータがある。
(エスカレータ以外に、地上に出る方法はない。)
先ず、短いエスカレータに乗って踊り場に出、次に長いエスカレータに乗る。
その踊り場にところに次の表示がある。
『立ち止まると混雑するので、立ち止まらないでください』
毎朝、これを見て腹がたつ。
「立ち止まるから混雑するんじゃあなくて、混雑するんで立ち止まるんや」と。
JRは、立ち止まる乗客が悪いと言っている。
我々乗客は(少なくともワタシは)、そもそも駅の設計が悪いと思う。
誰も、そんなところで立ち止まろうなんて考えていない。
ただ、前に進めないから立ち止まらざるを得ない。
立ち止まる者が多いと、スペースが狭いため、危険な状態になる。
「立ち止まるな」と表示を出して、混雑が緩和されたかね?
え? JRさんよ。
原因と結果を反対にするな、と言いたいね。(←これは役所のオハコだけど。。)
責任転嫁をするんじゃあない。
佐久市のゴミも同じじゃあないの?