陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

都議選スタート

2009-07-04 14:00:00 | Weblog
都議選ですのう。
昨日から、車での連呼がはじまった。
しかし、ワタシのオフィスの周囲などを回っても、
区内の住民なんぞどれほどいるんだろう、と思うが。。。

皆さん、都内で選挙カーや街頭演説に出会ったら、
そして、それが意に反する政党や候補者であったなら、
手を振り、声をかけてあげるんですよ。

例えば、アソウを見かけたら、手を振って「タロウちゃ~ん!」と。
その後、小さい声で「ばぁ~か」と言う。
テキは、喜ぶこと間違いなし。
お、ジブンは思いのほか人気があるんだ、と。

みんながそうすれば、油断をする。
投票のとき、勿論、そいつには入れない。
舞いあがらせて、後で奈落の底に落としてやろうよ。

ワタシは都民ではないので、都議選には関係ないが、そうするつもり。
ささやかなイジワル。
ヒヒヒ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALS

2009-07-03 08:33:35 | Weblog
さる方から葉書が届いた。
さほどのお付きあいがあった訳ではないが、いつも年賀状や暑中見舞いをいただく。

内容は、筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう、ALS)が進行し、
近く、仕事(弁護士)を廃業せざるをえなくなった、とのこと。

え? と絶句。
ALSを調べてみると、
手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて力がなくなっていく病気で、
原因不明の難病。
男女比は約2:1と男に多く、最もかかりやすい年齢層は50~60歳台とのこと。
よく知られているのが、イギリスの理論物理学者 ホーキング。
- 発症から5年程度で死に至る病気だそうだが、ホーキングは、途中で進行が急に弱まり、
以後40年近くも生きている。

それはともかく、まだまだ弁護士として油がのった仕事を、というときに、
本人にとっては悪夢のような事態ではないか。
人生、いろいろあるとはいえ、何とも言いがたし。

ワタシも手足の筋力が急速に衰えているから、ひょっとしてと思わないでもないが、
ALSはアタマは明晰だそうだから、
アタマも衰えているワタシは、「アンタは老化」といわれそう。

ALSもさることながら、
AKHPを治療する方法はないものか?
AKHPとは、ワタシが生まれたときからかかっている「AKHプア病」で、
A:アタマ、K:ココロ、H:フトコロが「プア」である不治の病。
自力ではどうにもならん難病。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の提案でゴミ条例

2009-07-01 08:53:19 | Weblog
報道によると、佐久市でごみのポイ捨て禁止条例が採択されたとのこと(2009/6/30)。
小学校に通う兄弟が市議会に陳情したことが契機だという。

子供の提案は良いとして、大人たちが、そのまま条例制定に走るのは如何なもんだろうね。
教育上、それで良いのか疑問に思った。

理由:
 (1)法律や条令で決めれば事足りるのか?
     ⇒1年後、3年後、ゴミが減ったかどうか、報道してもらいたいもの
 (2)何故にゴミが減らないのか、検討したのか?
     ⇒減らない原因を放置して条例なんぞで規制しても、根本的な解決にならない

といったことを子供に教えてもらいたいもの。
この市議会は、あまり賢くない、プア議会じゃあないの?

この報道から思い出したこと。

■JR新橋駅で
横須賀線のホームを降り、地上へ上がるエスカレータがある。
(エスカレータ以外に、地上に出る方法はない。)
先ず、短いエスカレータに乗って踊り場に出、次に長いエスカレータに乗る。
その踊り場にところに次の表示がある。
『立ち止まると混雑するので、立ち止まらないでください』

毎朝、これを見て腹がたつ。
「立ち止まるから混雑するんじゃあなくて、混雑するんで立ち止まるんや」と。
JRは、立ち止まる乗客が悪いと言っている。
我々乗客は(少なくともワタシは)、そもそも駅の設計が悪いと思う。
誰も、そんなところで立ち止まろうなんて考えていない。
ただ、前に進めないから立ち止まらざるを得ない。
立ち止まる者が多いと、スペースが狭いため、危険な状態になる。

「立ち止まるな」と表示を出して、混雑が緩和されたかね?
え? JRさんよ。
原因と結果を反対にするな、と言いたいね。(←これは役所のオハコだけど。。)
責任転嫁をするんじゃあない。

佐久市のゴミも同じじゃあないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする