この2日間ですが、ぐるぐる出回ってきました(^^;)
少しばかり夏休みらしい経験ができたと思います♪
ミニでも旅はいいねぇ。
以下、長いですが良かったらどうぞ…(^^;)
■8月17日 わたらせ渓谷鐵道
かねてから行こう行こうと思って行けていなかった
「わたらせ渓谷鐵道」に乗りに行ってきました。

のんびり起きだしてから…でした。
どうせ夕方は渋滞するから夕方から夜になるまで向こうに居て、
渋滞が引いたころ帰ってくればいいか…と(^^;)
大間々駅に駐車場があるのは調べてあったので大間々駅へ。

ちょうど桐生行きの列車が来てたので
一日乗車券を買って乗車。
大間々で間藤行きを待っても、結局乗るのは
これの折り返しなことが分かったので
暑い中待つよりこっちの方が良かろうと(^^;)
乗り込んで車内を見ていたら発見。
やっぱり居るんだマスコット(^^;)

桐生で折り返してそのまま神戸(ごうど)まで。

有名な「レストラン清流」で昼飯。
まいたけ天ぷら定食を食しました。

十分以上に美味しかったですが、良い意味で
たびてつ友の会・会報34にあった「フツー」なのかも(笑)
でもここに来たら…ってのもありますしね(^^)
まいたけの天ぷらにまいたけご飯。
たくさんまいたけが味わえるので、
自分みたいなまいたけ大好き人間には最高です♪
神戸から間藤(まとう)に行く列車を
間藤だけに待とう…とも思ったんですが
さすがに時間が開きすぎなのでさっきと同じジグザグ作戦。
ちょっと桐生方面に折り返して途中下車遊び。
おなじくたびてつ友の会で紹介されていた上神梅駅へ。

ここはとても素敵な駅舎が迎えてくれました。

古びた味のある駅舎に居るのは私一人。
すごく暑かったんですが、待合室は日陰でちょっとだけ涼しくて、
ウチワをパタパタさせながらセミの合唱を遠くに聞いていると
「ああ、夏だなぁ…」と。
駅の向かいは団地…ではあるんですが、とても閑静なところだし、
まわりには花壇があったりしてすごく落ち着いた雰囲気の良い駅でした。
少し待つと、ぷあーんと警笛の音がして列車がやってきました。
乗り込むのももちろん私一人。
映画のワンシーンみたいな経験ができましたよ(^^;)
良かったらぜひ訪ねてみて欲しい駅です。
その後は間藤へ向かう…つもりでしたが車内放送で
「足尾銅山観光は通洞駅でお降りください」というので
急遽途中下車(^^;)
これも一人旅ならでは。

足尾銅山もぐるっと観光。
詳細は割愛しますが、この時期は冷たい坑道の空気が
気持ちいいです。

中もなかなかに興味深い…けど紹介され尽くした感もあるかも(^^;)
たぶんたびてつでネタにしていた人形。これではないかと(笑)

坑道から地上に出てみたら雲が出てすっかり暗くなってまして、
駅に戻る途中にいきなり夕立にあいました。
知らない商店の裏の軒下で雨宿り。
これまた詩的でいいのかも。
雨が弱くなった隙を突いて駅に戻りましたが、
またまた居るのは私一人。

雨を払ってホームのベンチでしばし列車を待つひととき。
聞こえるのは雨の音と遠くに聞こえる雷鳴だけ。
さっきとは別の意味で夏らしい情景でなんとなく満足(笑)
んでもって間藤へ。
予定よりだいぶ遅くなりましたが、
これにてわたらせ渓谷鐵道完乗です!
さすがに17時過ぎると谷間は暗いです。
間藤からはまっすぐ大間々へ戻ろうかと思いましたが、
携帯で高速の渋滞を見てみると戻るルートが真っ赤っ赤(爆)
急遽予定を変えて水沼駅で温泉に挑戦。
タオル持ってなかったですが、貸しなり売りなりがあるだろうと。
売りがあったのでバスタオルだけ買って入浴。
(ちっこい風呂タオルは持ってたので)
ちょうどまた雷雨が強くなって雷見の湯となりました(^^;)
温泉にたっぷりつかった後は休憩所でフルーツ牛乳飲んでのんびり(笑)
休憩所にあった地元のお祭り「笠懸祭り」のポスター。
目を惹く上手さだったので思わず撮ってしまった(^^;)

そのあとは渋滞もそろそろ短くなるだろう…と次の列車で大間々へ。
夜のわ鐵もいいものです。
実は最近遅くまで向こうに居るのは夜汽車も味わいたいからなんです(^^;)

19:30でしたが、わたらせ渓谷鐵道の旅終了~!
そのあとはクルマでサクッと帰宅。
渋滞は残ってましたが、けっこう流れてくれて事も無し。

わたらせ渓谷鐵道は車窓も良いし、周辺にもいろいろあっておススメ度の高い路線でした。
車窓は神戸までは進行方向右側。その先は左がいいです。
間藤もしくは足尾まで行くなら、どっちか片方なら左をおススメします(^^)
あとは駅舎や駅周辺も昭和の匂いがするものが多くて
そういったノスタルジーを求める人にはなおいいかもです。
私も今度はさらにゆっくり行ってみたいと思います。
■8月18日 道の駅みとみ
自分的には説明するまでも無い「自分的定番ドライブルート」です(^^;)
知っている方がみとみまで来ると聞いて出撃です。
R140ですが、今回は滝沢ダムではなく秩父湖方面の旧道というか隘路を
通って行ってみました。
初めて通ったのですが、すさまじい隘路で夜通ったら軽くホラーかもです(^^;)

みとみはすごく良い天気。
そして風がさわやか。
みとみの夏は美しい日本の夏休みでした(^^;)
無事に知り合いの方とも合流し、
皆で一緒に食べたのはお約束のざるそば定食。
美味しかった~!

良い天気だったみとみですが、ろこつに雨雲が上ってきたのと
それぞれこのあとの予定があったので解散。

Kさん、またご一緒させてください~!
まぁそんなこんなで遊び呆けていた2日間でした。
明日は夏休み最終日。
家で少し原稿やったりしながらのんびりします。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe