ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

疲弊と飽和に対するアクションかしら?

2015年02月13日 12時10分10秒 | なべ日記(雑記)

いろいろなものが疲弊しつつ、しかも飽和しつつあると思う昨今。


以前出た東北のイベント会社様から案内が届きました。
今までは独自の旗をかけていたわけですが、
今度から某同人誌即売会の地域版の旗をかけるとの事です。

その即売会は最近北の大地にもその名をかかげたものが出てきまして、
自分もそこに行ったのですが、
良い悪いではなく、何となくいろいろ思った次第で…。



自分のいるこの世界が、いろんな意味で飽和していて、
しかも逆に疲弊し存続するのが難しい場所もあるのかと。

イベントで言えば、地方で旗をかけてもほとんど来る人もいないそうで、
実施側にやる気があっても、難しいことも多いそう。
逆に東京のそのイベントは…言っちゃえば一極集中ですね。
どんどん膨れ上がり、飽和状態です。

サークルも多い。でも小さなイベントに出るところは少なく、
それがまた一点に集中する。
作る側としても、あれだけたくさん作り手がいると、類似も増えるし、
よほどの要素が無いと、独自性も主張しにくいかと思います。

たとえばプロだとかSNS系で名前を売ってるとか。
あとは飛びぬけた技術的特長があるか。

これだけレベルが高い人が増えたのに、多くの場合が正当な評価を
受けているかどうかは自分には分かりません。
「こんなに上手いのに、全然正しく評価されてないよ」って人、いっぱいいますからね。



逆に言えば見る側にしても、あれだけたくさんあると
見たいものを探すにしても、何所から手を付けたらいいか分からない。
そんな気がします。

人探しみたいなものかと思いますです。
小さな集まりなら自分に合う人も探せるだろうけど、
それこそ東京でランダムに探して来い…っていうのでは途方にくれてしまう。

自分なんかも実はしばらく見てません。
見る気が無いんじゃなくて、何から見ていいか判断ができず、
またその途方も無い手間を思うと、自分の負担と合わせると大きすぎるからです。

いいものには出会いたい。
でもあまりにも途方が無さ過ぎるのだ。
そう思っている人は少なからずいると思います。


でも飽和しつつあるほど大きなものの前では、小さなイベントは見てもらいにくい。
そしてそこまで行っても結局は労力に打ちのめされるだけではないのか。
互いがそう思って、疲弊しつつあるものは疲弊し続けるのかもしれない…と。



果てしない飽和の中で、それに対する抵抗として、去年は自分も動いたのですが、
一見「寄らば大樹」の施策にも思えなくも無いですが、
これは飽和した側にも、疲弊に苦しむ側にとっても、ある種の方策なのかなと思います。


北海道のイベントは、独自にやってたときとは比較にならない動員だったそうです。
東京から多くのサークルが遠征し、普段参加のサークルと顔を並べたそうですし、
見る側にしても、遠征も地元も新しいものが見えたそうです。
実際そうだと思います。

一箇所に滞留し、飽和すれば、いずれははじけてしまうでしょう。
それを名前分けで分散させ、一部の人でもいろいろ流れていくようにすれば、
そこに新しいものや、新しい出会いや発見があるのかもしれません。


いろいろなものは流れていきます。
この世界も今は大きくなる流れですが、いつかは縮小に転じる時があります。
これは良い悪いではなく、物事全てにおける運命みたいなものです。

今の飽和と疲弊の中にただ埋もれるのではなく、
そこにアクションをした人が生き残っていくっていう事例も多々あります。
良い悪いではなく、そこから去っていくのではなく、残っていくものとして
それは向き合いながらやってかないといけない…とも思うのです。


飽和と疲弊に向き合うアクション。
そういうものだと考えるのは、私が考えすぎなのかな?(笑)
そんなことを思った冬の日です…。


■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe




★「That'sゆーのす」作品の通販はこちらから★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/d5e7103cafe02850a14ca32c575f62e5

★「That'sゆーのす」作品リスト★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/55a33673a9f535e8e25938571ec18f0d

※ご興味がありましたらお気軽にどうぞ…。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする