goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

地元の駅弁大会

2008年01月13日 16時31分19秒 | 鉄道話

駅弁大会というと、京王百貨店のものが有名かと思いますが
昨今の鉄道ブーム(?)にあやかってか、私の住んでる地域でも
スーパーが週末の売り出しの目玉として(?)実施されることが
たまにあったりします。

今週末ですが、狭○台のスーパーで
駅弁大会(…と言っても駅弁を一角に置くだけですが)がありましたので
見に行ってきました。
N700系の形をした器のお弁当があるというので、それがお目当て…。
頑丈な器なら小物入れにできるかなぁ?と思いまして(^^;)


10時開店なので、それに合わせて行くと、少人数ながらすでに先客あり。
駅弁に人気がある…と思うと、鉄道ファンとしては嬉しいものです(^^)

お店が開いて、何人かが駅弁コーナーに直行(私もですが…)
N700系新幹線弁当ゲット~!
これだけでは寂しいので「とりめし」(名古屋駅)・「かしわめし」(小倉駅)も
一緒に買って帰りました。


家で駅弁は朝飯代わりに…、親と一緒に弁当を広げてみます。

新幹線弁当の容器は立派な陶器製です。
てっきりプラだと思っていました。こういうのって嬉しいです♪
中身はお子様ランチ(笑)
でもどれも美味しくて、これなら子供も喜ぶでしょう(^^)
一点問題があるとしたら、新幹線型の容器が中身を食べ難い形なことですね(笑)

名古屋駅のとりめしは定番の一品。
新幹線や名古屋発の特急の中で食された方も多いのではないでしょうか?
小倉駅のかしわめしも定番と聞きますが、私は初めて食べました。
同じく鳥肉を用い手、ご飯も味付けをした駅弁ですが案外対照的で楽しめました(^^)
名古屋らしい華のある味わいで、お茶と車窓で楽しみたいとりめしと
素朴な味わいで、ビール片手に車窓と共に楽しみたいのがかしわめし…でしょうか。
どちらも美味しかったです。
今度は車窓を見ながら楽しみたいです。

食事後は新幹線型容器をきれいに洗っておきました。
さてさて…、何に使おうかしらん?



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっとのんびり… | トップ | たまには絵描きらしく…? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道話」カテゴリの最新記事