![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/665efe44ba95e473f2a5c07effb3ae41.jpg)
先日の台風12号で大きな被害を受けた和歌山県那智勝浦町の
寺本真一町長の娘さんが遺体で発見されたそうだ
結納を控えていたそうだが、奥さんに続いて大事な娘さんまで
亡くしながら最前線で陣頭指揮をとる町長のことを野田首相が
「激励と感謝の念とともに、こうした人々に思いを致す必要が
ある」
と、最後まで住民に避難をよびかけた宮城県南三陸町職員遠藤
未希さん、福島第1原発事故の収束に努める作業員のことと共
に今日の臨時国会の所信表明の中で話していた。
那智勝浦町長の娘さんは観光協会に勤めていたそうだが得意の
語学を生かして熊野古道のHP外国版を作成したり外人さんの
案内までしていたという
その熊野古道も中辺路の一部が豪雨で大きく滑落し写真をみた
限りでは、自分も歩いたあの山中のとくに厳しい古道、迂回道を
つけないかぎり当分は通行できそうもない
病んでも頑張っているZさんから、九州の病院で近々、手術が
うけられることが決まったと連絡があった
本人もほっとしたようだし、こちらもうれしい
ゆうべから体調が少しおもわしくなくて一日中寝込んでいたが
わずかな体調のことなど、恥ずかしくて言っておられない。
命あればこそ
輝かせて
生きていこう!
あの近くまで歩いていた人、いつ歩けるのでしょうか。
ゆうべのZさんからのメールで自分までがその気になってしまって・・・
なんにも役にたってあげられなくて、ついつい、滅入っていましたが、いまは、少し楽になりました。
昨年歩いた最終のコースの大雲取越も過去の
大雨の傷跡が多数残っていました。
しかし今回はそれ以上に山ごと崩壊している
写真や土砂に埋もれている熊野那智大社を
見て心が痛みます。
日々の仕事のストレスを癒してくれた道なのに
とても残念です。
復興まではかなりの時間が必要かと思いますが
いずれ又歩きに行きたいコースです。
気にせず気にする。
病は気から、そういう意味では気にすることは良くないですが、自分の体と対話をして気にすることも大事かと思います。
世の中すべて相反することで生きてるような気がします。
きばって無理せず、1週間に1回ぐらい寝込んで当たり前と楽に過ごしてください。
長~い健康なおつきあいできたらいいです。
生意気言うてしもた。ははは。
goo族がまた増えてうれしいです。
ぶたころちゃんさんはSNSを引越しするだけ簡単にスタートできますから大丈夫ですよ!私は長いだけで昨日はほとんどわかっていません。逆に教えてもらうことになりそうです。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
今日、私もこちらに登録しました。
本格的には12月からになると思いますが、それまで機能など勉強して慣れようと思っています。
今後とも宜しくお願いします。