少し前にNIKEのエピックリアクトフライニットを履いてジョグった際に、それこそもうスタート後即、何もオーバープロネーション対策していないシューズでの悲哀を味わったため(足の内側に出来たウオノメをいたぶるいたぶる)、同じNIKEでほぼ同一時期に出ていた(と思われる)オデッセイリアクトをチョイスしてスタート。
内側への倒れ込みを抑制する樹脂の部品が装備してあるのがどう働くか・・・。それを体感してやるぞと身構えるまでもなく、こちらも忽ち即、対策してある効果をまざまざと認識することとなった。
着地の際の体の使い方(要は脚力が弱まっているのか?、骨格のバランスが老化で変わった事のどちらか。おそらく主原因は後者)が微妙に変わってしまっているせいと思われるが、これ、どう対処すればよいのだろう・・・。
ひたすら離地の瞬間に親指を使わせようとするタイプのシューズは、いまのままではもう履けないということなのだ。左足だけ内側に強く倒れ込んでしまっているというわけなのだから。
ナチュラルに後ろ着地気味になる傾向があるとはいえ、だからこそ以前からこのオデッセイリアクトは履きやすく感じていたわけね・・・。
ゆるジョグ 6.26km
本日 10.12km(5:06/km)
合計 16.38km
4月合計 58.05km
内側への倒れ込みを抑制する樹脂の部品が装備してあるのがどう働くか・・・。それを体感してやるぞと身構えるまでもなく、こちらも忽ち即、対策してある効果をまざまざと認識することとなった。
着地の際の体の使い方(要は脚力が弱まっているのか?、骨格のバランスが老化で変わった事のどちらか。おそらく主原因は後者)が微妙に変わってしまっているせいと思われるが、これ、どう対処すればよいのだろう・・・。
ひたすら離地の瞬間に親指を使わせようとするタイプのシューズは、いまのままではもう履けないということなのだ。左足だけ内側に強く倒れ込んでしまっているというわけなのだから。
ナチュラルに後ろ着地気味になる傾向があるとはいえ、だからこそ以前からこのオデッセイリアクトは履きやすく感じていたわけね・・・。
ゆるジョグ 6.26km
本日 10.12km(5:06/km)
合計 16.38km
4月合計 58.05km