一昨日の日曜日に行われたクイーンズ駅伝の結果を目にしないように細心の注意を払って2日。ようやく録画をチェック出来た。
出場できるシードの8チーム以外を決める予選的な位置づけのプリンセス駅伝を1着で勝ち上がった積水化学を当然応援していたわけだが(佐藤さんカワイイし)、「予選」でも勝ったとはいえ1区から3区までの「大砲」3人以外はやや尻すぼみ気味だった事が「本戦」でも露呈。
それでもチーム史上最高位の2着だったのは新谷さん&卜部さんサマサマだった(二人の補強がなければシードも取れてないと思われる)。
そんな中、フォームの参考にしたい!・・・と感じるのはやはりワコールの一山さん。
前傾姿勢を維持して、シューズの前目で着地する安定フォーム。もちろん体の下で。シューズの接地位置にあるNIKEのアルファフライの丸っこい2つのクッションを上から効率よく踏んづけて、前への推進力に変えているイメージ。
前目の部分が厚みを帯びている手持ちのシューズで、あの一山さんのフォームをアリアリと脳内再生しつつ今度ジョグろう。
昨日のサロモンのシューズも、ほんの少しそれっぽく走れる感じはする。前の部分に適度な厚みがあり、それでいて「抜け感」も悪くない。そのためか?、テキトーに走っていても、アディダスのジャパン4でのんべんだらりーんと走った時(一昨日)と同じようなペースで行けた・・・可能性も。
まあ理想はNIKEの最新版を買うことなのだろうが、今買うと、来年の春や秋にマラソン大会が開かれたとして、その頃にアウトソールが削れてしまっていると思うとちょっと勿体なくて・・・。
ただここ数日でNIKEのテンポネクストの値段が下がりつつあるのはしっかり把握していたりもする・・・(定価に近かったのが、2万を切ってきて)。
出場できるシードの8チーム以外を決める予選的な位置づけのプリンセス駅伝を1着で勝ち上がった積水化学を当然応援していたわけだが(佐藤さんカワイイし)、「予選」でも勝ったとはいえ1区から3区までの「大砲」3人以外はやや尻すぼみ気味だった事が「本戦」でも露呈。
それでもチーム史上最高位の2着だったのは新谷さん&卜部さんサマサマだった(二人の補強がなければシードも取れてないと思われる)。
そんな中、フォームの参考にしたい!・・・と感じるのはやはりワコールの一山さん。
前傾姿勢を維持して、シューズの前目で着地する安定フォーム。もちろん体の下で。シューズの接地位置にあるNIKEのアルファフライの丸っこい2つのクッションを上から効率よく踏んづけて、前への推進力に変えているイメージ。
前目の部分が厚みを帯びている手持ちのシューズで、あの一山さんのフォームをアリアリと脳内再生しつつ今度ジョグろう。
昨日のサロモンのシューズも、ほんの少しそれっぽく走れる感じはする。前の部分に適度な厚みがあり、それでいて「抜け感」も悪くない。そのためか?、テキトーに走っていても、アディダスのジャパン4でのんべんだらりーんと走った時(一昨日)と同じようなペースで行けた・・・可能性も。
まあ理想はNIKEの最新版を買うことなのだろうが、今買うと、来年の春や秋にマラソン大会が開かれたとして、その頃にアウトソールが削れてしまっていると思うとちょっと勿体なくて・・・。
ただここ数日でNIKEのテンポネクストの値段が下がりつつあるのはしっかり把握していたりもする・・・(定価に近かったのが、2万を切ってきて)。