開催国ゆえに全力で勝ちに行くのがセオリーだと思われるのに、異民族(敵国人)に乗っ取られていて最強チームを作らせないように何かと妨害するゲスな広告代理店の差し金で、全くもって最適解でない指揮官を据えさせられている風にしか見えぬサッカーの男女五輪代表チームのグループリーグの大一番が土日に続いていた。
指揮官としての風格の欠片もないのが萎え萎え。監督が全てではないといっても、監督としての統率力、決断力、クレバーさ、運気、顔つきといったものまで含めて、彼らが敵サイドから見て「やりづらい相手」に映るとはとても思えない。「なんだよありゃ?」と、むしろ与しやすしのイメージを与えていそう。他にブレーンがいるにしても。
外国人監督だと、チームを弱体化させるための注文(ゴリ押しで下手くそな利権選手をカスゴミに煽らせて、中心選手として使わせるように仕向ける等)に素直に応じてくれないから、広告代理店としてはネガティブな注文も二つ返事で引き受ける扱いやすい人物を監督にしているに違いない。
男子の海外組中心の選手個々のレベルは、ディフェンシブなメンバー中心に過去最高レベル?っぽくて惚れ惚れするのに、チーム力を1割か2割は監督が貶めている(女子の方はただでさえチーム力がガタ落ちしているのに、監督がとどめを刺している)。
土日ともそして男女のチームとも、選手交代後に露骨にチーム力が落ちて失点した。とくに女子の方は、このチームのキープレイヤー(最後の壮行試合、ぱっと見で確信した)の6番と13番が両サイドハーフにスタメンで出ていて効いていたのが、右サイドの方を交代させてバランスが崩れた後に失点。
「そこ変えるか?、クソ無能め」
と思ったら案の定だった。ミドルティーンの国際大会で成績を残して、その実績とその時の「子飼い」にこだわってるらしい無能監督。日本のサッカーはミドルティーンまではぎりぎりなんとか優れたテクニックで国際試合でそこそこやれても、その後の成長曲線(とくに体格面)で差がつくのがお約束。とくに女子はその差が顕著っぽいのに・・・。
そ~んなテレビでのサッカー観戦が続いたため、夕ジョグが出来ずに中2日。今日は朝ジョグ。明日は意表をついて関東の東南方向から北西に向かってくる急遽こしらえられた台風の影響で雨っぽいため、今日は是が非でも!の気分だった。
そのわりに、チョイスしたのはブルックスのローンチ6。普段は全然履かないくせに、きまぐれを起こした。ザ・オーソドックスなシューズ。今後は雨用にしようかな?
8km過ぎたし、もうやめようかな・・・と思っていると、ペガサス35か36を履いた(たぶん35)お兄さんが後方から接近、抜いていった。
前への推進力はさほど感じないシューズ(ローンチ6は)なので、5:30/km前後のペースで無理せずジョグっていたが、キロ5前後のペースで通り抜けていったそのお兄さんを見るともなしに見ていたら・・・。せっかく目標がちょっと先にあるのを利用させてもらおうかな!?・・・となぜか思い立ち、ほんの少々ペースアップ。
追いつこうなんて気はさらさら無かったが、おかげで8km少々で止める気分が雲散霧消。久しぶりに10km過ぎまで頑張れた。
ペガサスのお兄さん、サマサマだった。
帰宅後にもろもろのデータをチェックしてみると、気温は高くとも湿度が50%少々と実に快適だったのも大きかったと思われる。
本日10.12km(5:24/km)
7月合計102.41km
指揮官としての風格の欠片もないのが萎え萎え。監督が全てではないといっても、監督としての統率力、決断力、クレバーさ、運気、顔つきといったものまで含めて、彼らが敵サイドから見て「やりづらい相手」に映るとはとても思えない。「なんだよありゃ?」と、むしろ与しやすしのイメージを与えていそう。他にブレーンがいるにしても。
外国人監督だと、チームを弱体化させるための注文(ゴリ押しで下手くそな利権選手をカスゴミに煽らせて、中心選手として使わせるように仕向ける等)に素直に応じてくれないから、広告代理店としてはネガティブな注文も二つ返事で引き受ける扱いやすい人物を監督にしているに違いない。
男子の海外組中心の選手個々のレベルは、ディフェンシブなメンバー中心に過去最高レベル?っぽくて惚れ惚れするのに、チーム力を1割か2割は監督が貶めている(女子の方はただでさえチーム力がガタ落ちしているのに、監督がとどめを刺している)。
土日ともそして男女のチームとも、選手交代後に露骨にチーム力が落ちて失点した。とくに女子の方は、このチームのキープレイヤー(最後の壮行試合、ぱっと見で確信した)の6番と13番が両サイドハーフにスタメンで出ていて効いていたのが、右サイドの方を交代させてバランスが崩れた後に失点。
「そこ変えるか?、クソ無能め」
と思ったら案の定だった。ミドルティーンの国際大会で成績を残して、その実績とその時の「子飼い」にこだわってるらしい無能監督。日本のサッカーはミドルティーンまではぎりぎりなんとか優れたテクニックで国際試合でそこそこやれても、その後の成長曲線(とくに体格面)で差がつくのがお約束。とくに女子はその差が顕著っぽいのに・・・。
そ~んなテレビでのサッカー観戦が続いたため、夕ジョグが出来ずに中2日。今日は朝ジョグ。明日は意表をついて関東の東南方向から北西に向かってくる急遽こしらえられた台風の影響で雨っぽいため、今日は是が非でも!の気分だった。
そのわりに、チョイスしたのはブルックスのローンチ6。普段は全然履かないくせに、きまぐれを起こした。ザ・オーソドックスなシューズ。今後は雨用にしようかな?
8km過ぎたし、もうやめようかな・・・と思っていると、ペガサス35か36を履いた(たぶん35)お兄さんが後方から接近、抜いていった。
前への推進力はさほど感じないシューズ(ローンチ6は)なので、5:30/km前後のペースで無理せずジョグっていたが、キロ5前後のペースで通り抜けていったそのお兄さんを見るともなしに見ていたら・・・。せっかく目標がちょっと先にあるのを利用させてもらおうかな!?・・・となぜか思い立ち、ほんの少々ペースアップ。
追いつこうなんて気はさらさら無かったが、おかげで8km少々で止める気分が雲散霧消。久しぶりに10km過ぎまで頑張れた。
ペガサスのお兄さん、サマサマだった。
帰宅後にもろもろのデータをチェックしてみると、気温は高くとも湿度が50%少々と実に快適だったのも大きかったと思われる。
本日10.12km(5:24/km)
7月合計102.41km