龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

ローズステークス雑感・・・その後

2020-09-26 12:52:11 | horse racing
夏の半ばころまでは、重賞レースで川田が人気サイドに乗ったら、迷わず消せる「鉄のヤラズ命令受領モード」だったが、出身地の九州開催でいかがわしい背後関係?が間にでも入って「手打ち」したのか?、先月半ば以降は徐々にヤラしてもらえるようになってきて、このGII・ローズステークスでの1着席へと到った模様。

翌日のセントライト記念でも、2番人気で馬券圏内に来ている。

これがGII止まりとなるか、秋のGI戦線でもそれなりにヤラしてもらえるようになるのか、来週のGI初戦・スプリンターズステークスで有力馬に乗れるようだから、いきなりそこが試金石?


結果 ローズステークス(18頭)

01着 1枠01番 リアアメリア(川田・中内田)
02着 7枠13番 ムジカ(秋山・鈴木孝)
03着 4枠08番 オーマイダーリン(和田・河内)
3-14-11番人気

04着 7枠15番 デゼル(武豊・友道)4番人気
05着 5枠09番 クラヴァシュドール(デムーロ・中内田)2番人気
06着 3枠05番 リリーピュアハート(福永・藤原)5番人気
11着 2枠03番 フアナ(ルメール・角居)1番人気
15着 3枠06番 セウラサーリ(池添・西園)10番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐りかけのシジミ汁と嗅覚が生きている夢

2020-09-25 23:06:27 | dream diary
今年の夏は例年に比べて、夏バテ防止にオルニチンを摂取すべくシジミのお味噌汁比率が高かった。

自分が担当する場合、とにかく砂出しが億劫なので、そういう下処理が施された常温保存も可能なパックに入ったシジミ(某有名産地のもの)を買っていたのだが、数日前にちょっと鮮度が悪くなってるかも?・・・と急に品質悪化の傾向がみられたけれど、まあたまたまでしょ?・・・と好意的解釈していた。

何日か経過して、先日購入したのと同時に入荷したものは店頭から消えたことを祈り、あらためて購入。

早速密封されたパッケージにハサミを入れたら、ぽわ~んと妙な臭いが漂ってきた。先日よりもあきらかに品質は極度に低下。低下というか、もはや劣悪状態っぽい。そんなニオイ。

中身が傷んでるのは確実。製品をパックに入れる段階で、もう既に傷んでいたとしか考えられん。

夏真っ盛りの時期は意外にも大丈夫だったのに、ちょっと秋風が吹き始めたら、シジミも業者さんも油断したのかな?

まあ傷んだ貝なんて、結構ヤバいのでは?・・・と思ったものの、濃いめの味噌をブチ込んで飲んでしまうことに。クサヤよりは臭いがキツくないし。

今回は味噌の免疫力発揮効果のパワーがよりありそうな八丁味噌を使用し、完璧な赤出汁にして一服。ちょっと臭うが、赤出汁の濃厚さが上回って、ギリギリ飲めそうなレベルに収まった(しかし嫁さんは一口飲んで、「私、要らない」と拒否。吐きに行かなかっただけまだましかしらん?)。

じゃあ二人分飲んじゃいますよ!・・・とスープのみほぼ完飲。さすがに具は一つも食べなかったが。

で、そういう夕飯を食べた翌朝。夢に祖母が出てきて、実家の庭から急に居間へと転がり込んできた。炎天下をものともせず庭いじりに熱中しすぎたあまり、急にふらついたりして、その際に食べたものを戻してしまったらしい。

「現場」は見てないし、本人は吐いたことを申告していないのに、そういう臭いがして認識出来た。あ、夢の中でも嗅覚が働くみたい。

そして朝目覚めたら、自分が寝ゲロをやらかしていた!というオチかというと全然そんなことはなく、とりあえず胃と腸の調子はノープロブレム。戻すことも下痢もなく至極普通。

劣悪な食材を排出するよりも、オルニチン摂取を貪欲に優先させたとしか考えられん。

クレーマー扱いされるのも癪ゆえ、買った店に持ち込んだりはしないけれども、売り場の担当者が「なぜこれが急に売れなくなったのか?」自分で答えに辿り着けるよう祈っておこう。

それに八丁味噌は腸に対して相当ポジティヴなようだ。腐れシジミ汁から見事に防御してくれて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に長澤まさみさんの夢をみる(2年ぶり2度目)

2020-09-24 23:58:02 | dream diary
長澤まさみさんが今朝の夢に登場した。2年ぶり2度目の出来事である。

なぜ2年ぶりとハッキリ覚えているのかというと、前回登場してくれたのは、一昨年の秋に日本に上陸した台風の進路上にあることを警戒した某マラソン大会運営サイドが、前日夜7時過ぎのいわくつきの時間帯に唐突に中止発表し(最終判断が翌朝5時と決まっていながら)、なぜ今なんだ!?と怒り狂った直後(翌日だか翌々日だったか?、そのあたりに初登場の夢をみていた!)だったから。

それなりにチェックインが済んで、翌朝に備えて早めの飲み食いが始まった時間帯に発表しやがったな!?・・・と瞬時に脳裏に浮かんで、その後何日間もえらくムカついていたっけな。つるんだ旅行会社と大会の地元界隈にある程度カネが落ちたのを見計らったタイミングだったと・・・。

その後、長澤まさみさんの夢を「このタイミング」で突然みたことから判断して、彼女の出身地近くの別のマラソン大会に急遽エントリーしたこともありありと思い出される。

こういう形で、不意に新たな大会にエントリー出来ることがどれほど幸せなことか、普通のマラソン大会が軒並み中止のいま如実にわかるわけであるが。

その前回の夢は、長澤まさみさんと「濃厚接触」する実にナイスな夢だったが(だから覚えていられた・・・とも言える)、その際の夢の中での関係が前提になっているかのように、人前でベタベタ・・・とまではいかなくとも、多くの人に目撃されるシチュエーションで肩を寄せ合って会話していた。

舞台は地方都市のビルの中。そのとある地方で開催された所属会社の新人研修に、東京(本社)から自分と長澤まさみさんが共に呼ばれて来ているという設定。

で、

「なんで一緒に呼ばれたんだろう?」
「遠征して、飯食って、泊まって来いって業務命令でしょ?、粋だよね」
「バレてて、一緒に辞めろってことだったりして?、その最後の思い出づくり」
「誰か、責任とってくれるのかな~?」

とかなんとか、隣りに座ってヒソヒソ話していた。夢の中で。

ダイレクトなエロ展開がなくとも、もうこういう状況にあるだけでうっとり。タメ口の長澤まさみちゃんとなのだから。

彼女の夢が、初秋にもたらされるジンクスが出来ればいいのに。前回も今回もそうであるように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕闇迫る閾値走とVO₂ Maxの見慣れぬ数字

2020-09-23 22:28:18 | jogging
天気予報によるイメージ付けでは、早くも今日から結構雨が降るのではないか?・・・と思い込まされていた夕方。地元では雲が切れそうになって、不意に明るくなったりもして。

厚い雲の奥から夕日の色が透けて見えそうにもなって、その影響でやや赤黒く黄ばんだ妙な色合いの光に包まれる瞬間も・・・。

要はしばらくは雨が降りそうにない雨雲の隙間に入れたようで、この隙に30分でもジョグっておこうと帰宅後即座に着替えて家を出た。

雨は降っていないとはいえ、帰宅途中の歩道は濡れたままだった。先月朝ジョグした際、比較的速めに走った時にウエットな路面をアウトソールがグッと掴んだような感触が忘れられなかったので、その時以来のブルックス・ゴースト9を履いてあの感触をもう一度味わおうと考えた。

明日はさすがに大雨だろうから休養日と想定し・・・、4km20分前後の閾値走。同一ペース巡航ではなく、ビルドアップ気味を目論んだ・・・が、失敗。

01 4:51
02 4:41
03 4:25
04 4:34

4km目は、調子に乗ってピッチを上げたら(171から179)、歩幅が直前から10センチ短くなったのが祟ったようだ。

3km目で頑張りすぎてしまいラスト1kmは疲れてきていたとも言えそうだが、ピッチと歩幅のバランスが取れるポイントがあるのだろう。いくらなんでも自分にとっては180近くはチマチマ動かしすぎ(通常大抵168あたりだから)。

その後、およそ2kmをペースを落とし気味のジョグで帰宅。そのダウンジョグを記録したガーミンが「VO₂ Max」の項目で見たこともない数字を表示した。



たしかに今日は涼しくて走るのは最初から気持ちよかったが、計測ミスするにしてももっと控えめにしといて欲しい。

それとも墓参り&実家の仏壇前でシワとシワを合わせた手合わせ効果がこんなところに?

閾値走モード 4.04km(4:38/km)
ダウンジョグ 2.05km(5:31/km)
合計6.09km
9月合計142.96km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸中日夕方ジョグは花見川河口のアップダウン付き

2020-09-22 23:51:22 | jogging
昨日は午後から墓参り。

春秋の彼岸、お盆、命日などなどで、墓参りやら親戚づきあいを強いられるのは、すべて近場で済ませられるならいざしらず(それはそれで、くだらぬ付き合いが面倒くさい)、わざわざそこそこ遠方に出かけていかざるを得ない場合は、実に非生産的なことをしている気分。

こんなことを考えたらバチが当たるかな?とも思うが、馬券は当たらないし既に十分天罰くらってるからいまさら・・・とも言える。罰当たり上等。ついでに馬券も当たれ。

常日頃、これまで縁のあったご先祖さん(実際に会ったことのある人々)に関しては、その人々を思い浮かべて「ありがとね」と思っていて、たまにはヘミシンクでフォーカスの上の方に出向いて行ってコミュニケートしていれば、普段忘れているくせにただ「暦」に縛られるよりもマシではないかと思うものの、「古くからの世界観」の中にいた存在はそうは思わんだろうことも承知しておく必要もあるだろう。

まあそういうわけで、昨日は走る時間を捻出できず。今日は雲行きは怪しくなってきたが、せっかく涼しくなってきたのにひとっ走りしないのはもったいないから夕方からジョグへ。

雨用の使い古しシューズ群の中から、今日はもっとも履き込んだニューバランスの1040バージョン7の4Eをチョイス。アウトソールの減りっぷりや、親指の先端に空いた穴のことを考えると退役こそ相応しい状態なのだが、かかととつま先の高低差がたっぷりあって、前傾しやすくさせるシューズ。しかもそのために随分ふくらはぎを使うため、走り終えたあとにふくらはぎの浮腫みが消失して惚れ惚れする。

今日も同様にふくらはぎの疲労感が走り終えてしばらくすると発生。とくにこのシューズは前目での着地を体に覚え込ませるための前段階に良い気がしているので、最近は殆ど履いていないけれど捨てられないのであった。

ズームフライフライニットを初めて履いたときからそんなに違和感なくいられたのも、構造的に「高低差」のあるNB1040-7のおかげかも?・・・と考えているので余計捨てられん。

本日もお手軽にとりあえず10.3km。花見川の河口の橋は坂になっている。少し遠回りしてそこでのアップダウンも加えた。

ここに未記載だが、一昨日の夕方にも軽く5.54kmジョグっており両者を加えて・・・。

9月合計136.87km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする