龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

スプリングステークス雑感

2022-03-20 12:58:39 | horse racing
3週続けて馬券圏内継続中の「週末はウマでしょ」注目馬。

今回のソリタリオの鞍上は横山武。今月に入ってからメインレースでヤラズが多いので(昨日もファルコンステークスで上位人気を飛ばしている)、そろそろか?

西村調教師も2月に入って以降は重賞(阪急杯&オーシャンステークス)で続けて3番人気を飛ばして大人しいから、陣営揃ってヤリ許可受けていても全然おかしくはない。


BSスーパー競馬「山本隆弘」7月12日(43歳)鳥取県鳥取市
週末はウマでしょ「ソリタリオ」(スプリングステークス)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズ変われば前傾しやすさも変わる

2022-03-19 23:50:22 | jogging
かつてのキャッチフレーズ「ゆるふわびよ〜ん」のクッションがやや経年劣化して締まり、優しい反発力が出てきたのかも。

かえってトータルバランス良くなったそのエピックリアクトフライニットで気持よくジョグれた記憶が薄れないうちに、中1日で今日もキプチョゲ選手のフォームを脳内に浮かべながら、今度はアディダスのプレート入りでジョグってみようと、アディゼロPROを履いてスタート。

すると、イメージ通りに着地地点を真下やや後ろめっぽく全然持っていけないと来たもんだ。前傾が中途半端になるせいか?

こういう具合に、シューズごとの微妙な違いが様々に出てくるから面白い、やっぱり。

それに2ヶ月前あたりに、アディゼロPROで気持ちよくジョグる感覚を掴んだ?気になっていたが、どうもその時期かぎりの「奇跡」だったようで、フォームがバラバラ気味になる。

というわけで最初の5kmはキプチョゲ選手のフォームに少しでも近づけようと悪戦苦闘したものの結局上手くいかずガーミン停止。

息もろくに整わないうちに、もう一度初めから計測を開始して、今度はアディダス向きにコンパクトに脚を動かそうとしてみたが、チマチマと動かすだけでキレもなく、動きがせわしなくて疲れてきてまた5kmで終了。

1年以上経過して、買った当初よりはイメージが良くなってきつつあったのに、この分だと「そのうち買おうリスト」に入れている同じアディダスのプレート入りのシューズboston10ゲットが遠のきかねんな・・・。

1本目:5.24km(5:05/km)
2本目:5.09km(5:14/km)

ナイキのエピックリアクトFKでのジョグとは気持ち良さの点で雲泥の差だが、1本目のフォームの方がやはりシューズの特性によりマッチしているのだろう。

2本目のようにコンパクトに脚を動かすのは、アディダスのjapan4やboston3で堪能すべきやな。

3月合計66.88km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金鯱賞雑感・・・その後(+先週日曜以降、今日までの重賞R)

2022-03-19 18:21:56 | horse racing
1番人気と2番人気の決着だった先週日曜日の重賞レースのあと、交流重賞と本日のファルコンステークスはひとひねりが必要な結果に。

とくに今日の2着馬。狙うと絶っっっっっ対に来ない松若JKが人気薄のヤリ。絶対に買ってるわけがないではないか。

そういえば重賞1番人気でしっかり1着した金鯱賞での藤岡兄ジョッキー。GIIとはいえ主場ではないから(中京)、まだ100%完全には信用しないぞ。


結果 金鯱賞(13頭)

01着 3枠03番 ジャックドール(藤岡佑・藤岡健)1番人気
02着 7枠10番 レイパパレ(川田・高野)2番人気
03着 5枠06番 アカイイト(幸・中竹)5番人気

04着 4枠05番 ポタジェ(吉田隼・友道)4番人気
07着 8枠13番 サンレイポケット(鮫島駿・高橋忠)3番人気


フィリーズレビュー(15頭)

01着 3枠04番 サブライムアンセム(池添・藤原英)2番人気
02着 2枠02番 ナムラクレア(浜中・長谷川)1番人気
03着 4枠06番 アネゴハダ(酒井・佐々木)4番人気

04着 2枠03番 マイシンフォニー(武豊・松永幹)3番人気


黒船賞(12頭)

01着 3枠03番 イグナイター(田中学・新子)3番人気(兵庫)
02着 8枠11番 ヘリオス(武豊・寺島)2番人気
03着 1枠01番 ダンングッド(多田・別府)6番人気(高知)

06着 5枠06番 ラプタス(幸・松永昌)1番人気


ファルコンステークス(18頭)

01着 1枠01番 プルパレイ(デムーロ・須貝)2番人気
02着 2枠03番 タイセイディバイン(松若・高野)13番人気
03着 7枠14番 オタルエバー(幸・中竹)6番人気

05着 4枠08番 トウシンマカオ(戸崎・高柳瑞)1番人気
08着 8枠16番 ティーガーデン(横山武・萩原)3番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドイツ帝国が世界を破滅させる」読了

2022-03-18 23:52:37 | book
「ドイツ帝国が世界を破滅させる」(エマニュエル・トッド著)を読了。

2015年発行の本で、中身はさらに前に行われたインタビューを書き起こしたもののようだが、既に当時からある「ウクライナ情勢」の記述が面白かった。

「ウクライナは2つ、ないしは3つに分かれていて、崩壊途上にあるシステム」ということで、

中部ウクライナ(多数派。ウクライナ語を話し、あまりロシア人が好きでなく、もともとギリシャ正教で、極右には誘惑されていない人々)

東ウクライナ(親ロ派がいる地域)

西ウクライナ(ヨーロッパに加入したがっている。ナチスドイツとの協力の伝統のあった極右勢力含む)

とみなせるらしい。

だからロシアサイドが「ネオナチ」を連呼するのだろうし、その勢力自体が西側の一部の手先となって東部で暴れまわっていたら、そりゃ東側の独裁者を刺激しますわな。

「崩壊するシステム」と著者が言ったような流れが、ウクライナでその後も続いてきたことになるわけであった。

東側の言う「ネオナチ」が、実は東側の送り込んだ謀略的暴力装置ではないか?という先入観で見ていたけれど、ウクライナ西側で気勢を上げているだけならともかく、国境付近の東部で暴れまわっていたら緩衝地域をキープしておきたい独裁者側を刺激するのは必定。わからんでもない。それを混乱を起こしたい勢力(東西双方にいる)は利用したと・・・。

東部やロシア国境に近い「人道回廊」が、ロシア領内に直結しているのがありえないと思ったが、それを素直に利用した人もきっとゼロではなかったのかもしれない(お約束のカスゴミは報道しないが)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キプチョゲ選手+NIKEの効能で前傾キープジョグ

2022-03-17 23:59:15 | jogging
東京マラソンの映像を観て以来のキプチョゲ選手のフォームのイメージが脳内にまだ残っているせいか、ジョグ中の姿勢が妙に前傾出来ているのを感じていた。

真下よりもやや後ろめに着地出来ているような感覚までもあって・・・。

ガーミンの表示する数字もおかしくて、最初の1km目から「えっ?」という数字をキープ(最初からキロ5前後とかおかしい)。

その後も「出入り」が激しかったものの、結局平均でキロ5前後を維持できていたのに気を良くして5000Mで終了。疲労を残さないように。

NIKEのエピックリアクトフライニットの履き心地も、久しぶりに今日は妙に良く感じた。それも大いに効いていたかな?

本日5.23km(5:01/km)
3月合計56.55km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする