日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

イタリア旅行4日目 フィレンツェ

2018-03-20 21:34:29 | 旅行
ピサの斜塔の観光を終え、フィレンツェへ戻りました。

中華料理の昼食を食べた後は、徒歩で約4時間市内を観光しました。

まず、ミケランジェロ広場から眺めたドゥオモを訪れました。

手前の建物はサン・ジョバンニ洗礼堂です。

ジョットの時計台


赤いドーム屋根の天井絵は、旧約聖書からの最後の審判が描かれているそうです。




燭台がおしゃれです。




ヴェッキオ橋

アルノ川にかかるフィレンツェ最古の橋です。


いよいよウッフィツィ美術館(ルネッサンス時代の絵画が一堂に集められている)です。
 
レオナルド・ダ・ヴィンチやラファエロ、ボッティチェッリなど、教科書で習った作品に出会えました。

たくさんの絵画から皆さんもご存知の
 
ボッティチェッリの「ビーナス誕生」とフィリッポ・リッピの「聖母子と天使」

 
ピエロ・デッラ・フランチェスカの「ウルビーノ公爵夫妻の衝動」とボッティチェッリの「春(プリマヴェーラ)」

 
ラファエロの「ヒワの聖母」とレオナルド・ダビンチの「受胎告知」

教科書で観た絵画を直に見られ、フラッシュが使えないけれど写真が写せるのは感激でした。

ただ人の多いところはスリが多いので、要注意ということでした。

回廊から
 
ドゥオモの赤いドーム屋根やベッキオ宮殿の塔、先ほど行ったベッキオ橋が眺められました。


この後自由行動になったので、サンタマリア・ノベッラ駅へ行きました。
駅前の地下街で買い物したり、夕食を食べたり自由時間を楽しみました。
たくさん歩いたので足の裏が痛いです。


イタリア旅行5日目首都ローマの観光です。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行4日目

2018-03-19 21:02:39 | 旅行
4日目です、よく晴れた観光日和です。

フィレンツェのホテルと出発し、89km先のピサへ向かいます。

手間から洗礼堂、ドゥオモ、斜塔です。

 



倒れそうなピサの斜塔を支えました。

逆光で暗く写っていますが・・・。

ピサの斜塔へ上る時は、金田と貴重品だけを持ち、バッグはロッカーに預けました。
直径17メートルの塔に登りますが、階段が微妙に傾いていて、上りづらいです。
ピサの街並みが一望できます。
 



反対側から見た斜塔です。

ピサの斜塔は3層目を作る段階で斜めに傾いたので、4層目から柱の長さを調節して作られているそうですが、傾いたままです。

ドゥオモ(大聖堂、教会堂)にも入場しました。
 


ピサを後にして、フィレンツェに帰ります。

途中、ミケランジェロ広場でフィレンツェのの街を眺めました。

サンタクローチェ教会

午後訪れるドゥオモと
 

ベッキオ橋が見えました。



午後は昼食の後、ドゥオモやウフィツィ美術館、ベッキオ橋など、徒歩4時間の行程です。

ウフィツィ美術館ではたくさんの絵画や彫刻が待っていてくれました。
明日に続きます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行3日目(ベネチア)

2018-03-18 21:01:09 | 旅行
3日目は水の都ベネチアを観光します。

バスの駐車場から、水上タクシーで、サンマルコ広場の近くの停留所を目指します。

水上タクシーはたくさんの橋を潜り、快調に進みました。
 

 

サンマルコ広場の対岸の島にある教会です。
 


サンマルコ広場に立つ鐘楼です。
 
頂上には黄金の天使ガブリエルの像があります。


まず、ベネチア共和国の中枢だったドゥカーレ宮へ行きました。
中は天井絵や壁画がたくさんあります、その一部です。
 

 


ドゥカーレ宮には裁判所もあり、有罪の判決が出た者は隣の牢獄に写されます。

左がドゥカーレ宮、右は牢獄です。
両方を繋いでいる橋は「ためいき橋」と呼ばれ、有罪になった被告がため息をつきながら牢獄に入るからだそうです。


サンマルコ寺院へも行きました。
 
5つのドームを持つ寺院で、小さなタイルを使ったモザイク画が描かれています。
中は金色のモザイクを使ったものが多かったです。


昼食後はベネチア名物ゴンドラに乗りました。
 
狭い運河をゴンドラが進みます。
ゴンドラから見たリアルト橋です。


この後自由時間があったので、リアルト橋まで迷路のような道を歩きました。


リアルト橋から見たゴンドラ。



集合場所は海に近い小広場です。

イタリア旅行中、こんな物売りの方がたくさんいました。


4日目はフィレンツェとピサを観光します。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きです(ミラノ)

2018-03-17 21:50:08 | 旅行
ドォオモとビットリオ・エマヌエレ2世ガレリアを観光した私たち一行は、歩いてすぐのスカラ座博物館へ行きました。
朝から降っていた雨も止みました。
 

 
数々の名作が演じられたところです。

トスカやアイーダのポスターが展示されています。
 
蝶々夫人もここで演じられました。



次はサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会でレオナルド・ダビンチの「最後の晩餐」に会いに行きます。
ここも歩いてすぐの所です。
 

入場制限があるので、中庭を散策しました。

4匹のカエルの噴水がありました。

修復作業が終わった「最後の晩餐」です。
 
フラッシュが使えないので、きれいに写りませんが・・・。


今度のイタリア旅行は、世界史や美術の教科書に載った絵画や建造物にたくさん出会いました。
これでミラノの観光を終え、266キロをバスが走りベネチアに向かいました。
途中から雨が降りだしました。
トイレ休憩で停まった駐車場で、大きな虹が姿を現しました。

明日は晴れて欲しいです。



明日は彼岸の入り、今日みんなでお墓参りを済ませました。

その後は、旅行で遅れているはるみの剪定枝を拾いました。
畑の傍では土筆が出ています。

後ろにピントが合っています。

そして今日の夕日、
 
空を赤く染め、ゆっくり沈んでいきました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行2日目 ミラノ

2018-03-16 21:04:53 | 旅行
ミラノの夜が明けました。

ホテルの窓から外を見ると、予報通り雨が降っています。


朝食を済ませ、大型バスで観光です。
ツアー参加者は9人(+添乗員さん)なので、一人2座席を使ってもまだ空席がたくさんあります。


入場が出来なかったスフォルツェスコ城


 


400年かけて完成したという、ゴシック建築のドゥオモ(聖堂としては世界第2の規模だそうです)
入場時、金属探知機と、バッグの中身をセキュリティーチェックされます。
(旅行中ほぼ全ての所で行われました)

52本の柱が立ち並んでいて、荘厳な雰囲気です。

 


ステンドグラスや彫刻もたくさんあります。

尖塔の頂上の黄金のマリア像




ドゥオモの壮麗さ、荘厳さに圧倒され、次はビットリア・エマヌエレ2世ガレリアは1867年に完成したアーケードです。
 

鉄骨とガラスで作られたドーム屋根


通りにはモザイク画がたくさんありますが、

牛の急所(赤いところ)を踏んで回転すると、願いが叶うそうです。

アーケード内はブランド店が立ち並んでいます。
 
ルイ、ヴィトンのディスプレイに出会いました。


ミラノの観光は、この後スカラ座博物館や、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会で「最後の晩餐」に会いに聞くのですが、
疲れてきたので明日に回します。
























コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする