月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

11/25(土) ポケティプロジェクト『三人芝居』

2017-12-01 14:23:49 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等



2017.11.25(土)
ポケティプロジェクト『三人芝居』
Noah'sARK にて

面白かった!
2カ月で出来る芝居。
出来る範囲でやるということは大事。
人生も。
こうじゃなきゃいけないという
自分自身の縛りを解放したいと思った。

ちなみに、マグロの解体は、
友達の結婚式でやっていた(笑)。
料亭、宴会場のようなところでの披露宴。
大衆演劇をするような舞台でのマグロ解体!
生きている車海老もお膳に出された。
思いっきり殺生(笑)
頭をぶっちぎって美味しく頂いた。
懐かしい。
……………………………

実は、ポケティプロジェクトの
公演を観るのは初めて。
メンバーの方々は、
11年前から存じておりましたが。

出会いは、
さぬきシェイクスピアとして続いていた
香川芸術フェスティバルでの公演。
私は、2006年、
旧金比羅大芝居とシェイクスピア
「じゃじゃ馬ならし」の一般公募で参加。
そこには香川の演劇人の方々がたくさん。
ポケティプロジェクトの方々もおられた。

今回10年ぶりの公演ということで、
観ることができて嬉しい。
そんな自分もこの10年、
育児や介護もありながら
ぽつりぽつりではあるけれど
演劇を観たり、関わったりできて
良かったなと思う。

『三人芝居』、大いに笑った。
演劇というより、雑談の中に居合わせた感覚。
実際は雑談ではなく、三人のミーティング。

結婚式の日にちと会場を押さえた植田さんの
待ったなし緊急婚活相談。
しかしまさかのお相手ゲット。
挙式でマグロ解体サプライズや
はたまた生前葬にまで話が発展。
いたって真面目なミーティングだけど、
話のテンポが良く面白いので
のぞき見感覚で笑いの時間を駆け抜けた。

そんな三人芝居を作り上げる
裏側を見せるというオチもあり。
そこも更に笑えたけれど、
何となく自分にも通じることもあるなぁと
しみじみした。

ホワイトボードに書かれた教訓。
がんばらない/無理をしない/失敗を恐れない
完成を目指さない/難しく考えない/
逃げることを恐れない

これって……
ふだん自分が思うことを書く中で
よく考えることかも。
これは、演劇をする人の話だったけれど、
仕事や家庭や学校など、
それぞれが居る場所での生き方にも
通じるのではないだろうか。

生きていれば、
思うようにいかないことばかり。
皆が皆、同じようにもいかない。
多様性が認められるように
なってきたとはいえ、
まだまだ、縛られている部分も多いと思う。
知らないうちに、
自分で自分を縛っていることもある。
当たり前だと誰も疑問に思わないことも、
立ち止まって考えてみることも大事だ。

今回の話のように
婚活や演劇を身近に感じる人もいれば、
そうでない人もいる。
けれど、我が身に置き換えて
みることができた。

演劇ならではかもしれない。

全く自分と同じではないけれど
共感できることもある。
同じような境遇の人は、
自分のことのようであっても
ちょっと自分から離れて考えられる。
うまく言えないけれど、そんな感じ。

個人的には、
また全然違う集団で、
その人たちのミッションや
困り事などをテーマにやってみたら
面白いだろうなと思った。
まんま自分のことだと重すぎるけど、
自分じゃないと思えば
気が軽くなるような気がするから。

実際、日常は色々な制約があって、
出来る範囲でやるしかない。
頑張らないというのは、
怠けることではなく、
現実に出来ることを継続していくために
必要なことだと思う。

そんなこんなで
自分を振り返る三人芝居だったが
単純に面白かった。気楽に笑えた。
ワンドリンク、車じゃなかったら
酒を片手に観たかった!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(木)のつぶやき

2017-12-01 06:10:33 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter