昨日、はす向かいの家のガレージに見慣れない植物がありました。
行灯仕立てのつる性植物です。
奥さんに何だか聞くと、「ユウガオよ。」と言われました。
「えっ、あの大きな実がなるユウガオ?」
「あれとは違うの。夕方咲いて翌朝しぼむの。」
あれとは違うユウガオなんてあるのかな…?
「後で写真撮らせてね。」
4時に見ても咲いていません。
5時に見たらアサガオより大きな白い花が咲いていました。
今朝にはしぼんでいました。
「あのユウガオとは違う」ってどういうこと?
ネットでユウガオの花の画像を見たら、花弁が縮れているような花と
この花の写真両方が載っています。???
風さんのブログを偶然見たら、なんと縮れた花の写真「ユウガオ」が
載っています。 葉も違います。
又ネットを見たら、「ガーデニングで言うユウガオはヨルガオをさす」ですって!
改めてヨルガオの画像を見たら、まさにこの花でした。
だから「あのユウガオとは違う」ってことですね。
何と紛らわしいこと!
こんなんこと知らなかったのは私だけ?
一つ勉強になった一日でした。
ちなみに英語では Moon flower というそうです。