さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

三陽メディアフラワーミュージアムの花②

2017-09-30 16:25:55 | みんなの花図鑑

行ってから一週間以上経つのに、まだ載せる花があるのです。

ボツにするには勿体ないので、珍しくない花も載せてしまいます。

私がびっくりしたのは…さてどれでしょう。

 

      

 ベゴニア・ヴェノーサ (シュウカイドウ科 シュウカイドウ属)

木立ち性ベゴニアの仲間で葉は白い毛に覆われています。

触ると毛が禿げてしまうので触ってはいけません。

ちょっと多肉植物のような感じです。

 

 イワシャジン (キキョウ科 ツリガネニンジン属) 多年草

日本の中部地方や関東地方の岩場などで見られる山野草

花は紫と白がある。

 

 ブッドレア (ゴマノハグサ科 フジウツギ族) 花木

 甘い香りを放ち蝶がよく集まるので英語はバタフライブッシュ。

 

 ソラリナ・ピンクベール (ゴマノハグサ科の一年草)

トレニアの改良種です。トロっとした色が可愛い。

 

     

 赤オクラ (アオイ科 トロロアオイ属) アフリカ北東部原産

菜園で見たとき、何かと思いました。赤いオクラは初めて見ました。

私がびっくりしたのはこれです。

茹でると緑色になってし舞うので、産毛を取って生で食べる!!

茹でると緑色になるなら、あまり変わりませんね。

 

ハナシュクシャ (ショウガ科 シュクシャ属) 多年草

シベが長く突き出て面白い形をしています。

写真の花はもう咲き終わりかけです。

 

     

ソラナム・ラントネッティ (ナス科) 常緑低木 南米原産

初めて見ました、花の直径は2cmくらい。濃い青紫が綺麗です。

温度さえあれば、周年咲くそうです。

 

三陽メディアフラワーミュージアムの花はまだあるのです。

なかなか終わらないので自分でも飽きますが、我慢して見て下さい。