さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

花が少ない時期 オウバイなど

2018-01-30 10:39:27 | みんなの花図鑑

昨日は寒さも少し和らいだので、久しぶりに近所を歩いて来ました。

いつも大抵何か見つかるのですが、殆どの植物は寒さで萎れていました。

見つかったのは、はす向かいのお宅のオウバイと、向かいのお宅の

鉢植えのキルタンサスだけでした。

 

オウバイ (モクセイ科 ソケイ属) 半ツル性落葉低木

中国語では「迎春花」と言うそうです。

他の花に先駆けて咲くからだそうです。いい名前ですね。

                 

これは色飛びしたのではなく、こういう色でした。

咲き終わりで色が抜けたのかもしれません。


 

キルタンサス (ヒガンバナ科 キルタンサス属)南アフリカ原産

いくらなんでも、咲くのが早いような気がします。

   


そうだ、ストックも咲いていました。

ストック (アブラナ科 アラセイトウ属)

「ストック」は英語名で「幹」や「茎」を意味し、
 しっかりした茎を持つことに由来する。
 (そういえばスキーにも 「ストック」がある♪)

なるほど、そういう意味だったのですね。

確かに茎は太くてしっかりしています。


数日前に撮ったアオキの実も載せちゃいます。

アオキ  (アオキ科 アオキ属) 常緑低木

雌雄異株なので実を付けるのは雌株。

耐寒性が強く日陰でも育つので、貴重な庭木です。


明日は皆既月食です。

丁度いい時間帯なのに、この辺は曇りの予報で残念です。

雲の隙間からでもいいから見えるといいな~。