サッカー、コスタリカに負けてしまいましたね。シュート数は日本の方が断然多かったのに、得点できませんでした。残るはスペイン戦、日本に勝ち目はあるでしょうか。頑張って欲しいものです。
さて、11月に見られる実と紅葉を載せましたので、今回は近所で見た花です。花も少なくなって来ましたが、探せば意外とあるものです。
ヒイラギ(モクセイ科 モクセイ属) 常緑小高木 雌雄異株
「葉は濃いグリーンで光沢があり肉厚で対生する。葉の縁のギザギザは、老木になると無くなっていく。花期は11~12月で、葉脇に白い花を咲かせ、キンモクセイに似た微かな芳香がある。翌年の初夏に黒っぽい実を付ける。」
これは雄花ですね。先端の葉は丸くなっています。⇑
ビワ(バラ科 ビワ属) 常緑高木 中国南西部原産
「花期は晩秋から冬(11 - 2月)で、甘い芳香がある地味な白い5弁の花を付ける。花径は1 cmほどで、クリーム色を帯びた白い花弁は、茶色の短い軟毛が密に生えた萼片に包まれていて、開花のときは花弁を外側に出す。葯には毛が密に生えている。長期の花期に多量の花密を蓄え、甘い芳香を放って昆虫または小鳥が来るのを待ち、花粉の媒介が行なわれる。
果実は初夏(5 - 6月)に黄橙色に熟す。果実は花托が肥厚した偽果で、全体が薄い産毛に覆われている。果実の中には大きな赤褐色の種子が数個あり、可食できる甘い果肉部分は全体の約3割ほどである。」
千葉県は長崎県に次いで全国第2位のビワの産地です。
ホソバヒイラギナンテン(メギ科 メギ属) 常緑低木
葉は対生しヒイラギナンテンよりも細長く、冬にも色づかない。花は黄色で、花期は9~11月。果実は、春に黒色に熟す。
ナワシログミ(グミ科 グミ属) 常緑低木
「ナワシログミの開花は秋(10~11月)。葉の脇に淡い黄褐色の花が数輪ずつ咲く。あまり目立たないものの、強い芳香がある。花に花弁はなく長さ6ミリほどの「萼筒」には四つ角があり、銀と褐色の毛を生じる。花の後には果実(偽果)がなり、5~6月に赤く熟せば食用できる。渋みが少ないものの美味とは言いがたい。苗代を作る頃実を付けるのが名前に由来。」
初めて見つけました。ピントが甘くてすみません。実は見たことが無いので、来年見に行きます。
ヤツデ(ウコギ科 ヤツデ属) 常緑低木
11月から12月にかけて、枝先に白い放射状の丸い花序が集「葉は表面につやがあり、下面はやや白っぽくて若いときには茶褐色の軟毛があり、やや厚手。形は文字通り掌状だが、若葉のときは卵形をしていて、次に3裂して、次第に数を増して7、9、11の奇数に深く裂ける。ヤツデの名のように、8裂はしない。葉の先端は尖り、葉縁に、わずかにギザギザがある。11月から12月にかけて、枝先に白い放射状の丸い花序が集まった複合花序を出し、円錐状をなす。その後、実った果実は翌年5月に黒く成熟する。」
サザンカ(ツバキ科 ツバキ属) 常緑広葉樹
「サザンカから作出された園芸品種群のほか、カンツバキを中心に作出された品種群、ツバキとサザンカの交雑種のハルサザンカから作出された品種群も合わせて、3つの園芸品種群として扱われている。」
白いサザンカは清楚で美しいです。
ピンクと白のグラデーションが素敵です。
花弁がフリル上の八重咲き。毎年驚くほど沢山の花を付けます。枝ぶりも整っていますね。
品種名はどれも分かりません。
ご訪問有難うございました。
千葉県が全国第2位のビワの産地とは知りませんでした。
意外な気もしましたが、気候風土があっているのかもしれないですね。
こうしてみると、花が少ない時期でも、探せば色んな花咲いていることがわかります。
サザンカひとつ取っても、これだけの品種があるのですからビックリです。
これ以外の品種もありそうなので、その品種数は一体いくつあるのかと思いますね。
ちなみに、さざんかさんは、どの色なのでしょう。(笑)
今日は初冬のラインナップですね。
ヒイラギの花、近くでも咲いてるようですが、ちゃんと見るとこんなに綺麗なんですね!
ビワの花は咲き始めでも少しボロを纏ったみたいで、ちょっとかわいそうです。
ナワシログミは初めてでしたか?
斑点のある花で、この時期に咲くのはナワシログミだけなので分かりやすいですね。
じいちゃん庭にもありましたが、いつの間にか消えてしまいました。
実を食べて渋さに飛び上がったのは懐かしい思い出です。
サザンカのシーズンですね!
お写真拝見して、週末大阪公立大の植物園に行ってみようかなと思いました(^^)
参加国はどこも優秀な国ばかりなので、
ゴールできるかどうかは、運みたいなものも有るのを感じます。
逆にスペイン戦もドイツ同様、強国に勝てる可能性は、ありますよ^^
ビワ、
食べることしかないので、
皆さんの投稿で、花は、秋から冬に咲くのを知った私です(^^;)
サザンカ、
色とりどりで賑やかですねぇ~
気温がどんどん下がっているこの時期を
明るく彩ってくれていますよね
さすが、さざんかさんならぬ、
サザンカです^^
千葉県と言えば、ピーナッツとビワですね。
房総方面に行けば、お土産はビワのお菓子ばかりです。
ビワ羊羹…美味しいでしょうかね。
大分寒くなって来ましたが、花もぽつぽつ咲いています。
サザンカが一番多いですね。
サザンカ、カンツバキ、ハルサザンカと色々あるようですが、品種が多すぎて全然分かりません。
私ですか?
うーん、若い木のときはまあまあでしたが、今は見栄えのしない薄いピンクのサザンカで、手入れが難しくてすぐに散りそうなサザンカです。💦
ヒイラギの花は真っ白で綺麗ですよ。
香りは顔を近づけて近づけてみないと分からないくらいです。
ビワの花は本当にぼろ毛布を被ったみたいですね。
寒い時咲くから、防寒のためでしょうか。
実が熟すまで時間がかかりますね。
ナワシログミは、垣根の根元にちょこっと生えていました。
ちゃんと実が生るか観察しようと思います。
サザンカのシーズンですが、品種名は覚えられません。
バラもそうですが、品種が沢山ある物は覚えようとしない怠け者です。
サッカーは本当に運や流れがありますね。
一発撃っても得点になるし、何度打っても入らない…。
前半がダラダラしていましたね。
見ているとストレスの溜まるスポーツです。
スペイン戦は頑張って欲しいですね。
ビワは産地とは言っても、お値段は安くないですね。
サザンカの花は、今色々咲いています。うちのは殆ど散っていますが、まだ数輪残っています。
私は散りかけてしがみついている花のようです。
散った花びらの始末が厄介です。踏まれた後は,掃き寄せるるのが大変、地面にへばりつき?綺麗に掃きとれないのが難です。大きな
満開の花木、すばらしいですね。
こんばんは~
サザンカで華やかになっていますね
散策するのも楽しくなります大好きな花の一つですよ。
もう少しで椿も咲きはじみるのが楽しみですがサザンカも椿も名前が解りません(笑)
のんこさんもサザンカをお持ちでしたよね。白でしたっけ。
きれいですよね。
私ももよそで白花を見ましたが、とても目立って綺麗でした。
うのも八重のサザンカは 下が砂利なので掃けません。
そのうちからからになって風で飛んで行ってしまいます。
掃くのは大変ですよね。
今モミジが散り始めました。
剪定を頼んであるので、早く来てくれないかなと待っているところです。
サザンカは清楚なのから華やかなの迄、色んな種類がありますね。
綺麗に剪定された木に沢山咲くと見事です。
うちの一重のツバキはもう咲いています。
私もクミ子さんと同じで、サザンカもツバキも品種はさっぱり分かりません。
それでも綺麗なので好きです。
花が少なくなる頃咲いて、華やかにしてくれますね。