菊の花を先に載せてしまいましたが、最近見た近所の花がまだあります。
珍しい花は何もありませんが、さらっとご覧下さい。
コキア ヒユ科 バッシア属) ユーラシア大陸の乾燥地の原産
「和名をホウキグサといい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。実は“とんぶり”といい「畑のキャビア」として親しまれています。」
ひたち海浜公園の一面のコキアが有名ですね。
ヒイラギ (モクセイ科 モクセイ属)
「花期は11-12月であり、葉腋に白色の小花を密生させる。雌雄異株で、雄株の花は2本の雄蕊が発達し、雌株の花は花柱が長く発達して結実する。花は同じモクセイ属のキンモクセイに似た芳香がある。葉の縁には先が鋭い刺となった鋭鋸歯があるが、老樹になると葉の刺は次第に少なくなり、縁は丸くなってしまう。実は長さ12-15mmになる核果で、翌年6-7月に暗紫色に熟す。」
クリスマスに使うのは、セウヨウヒイラギです。
ムラサキゴテン (ツユクサ科 ムラサキツユクサ属) メキシコ原産の多年草
ホソバヒイラギナンテン (メギ科 メギ属) 中国原産の常緑
葉は細くて柔らかい。
セイタカアワダチソウ (キク科 アキノキリンソウ属) 北アメリカ原産の帰化植物で、多年草
「花はハーブとして利用されているそうです。体内の毒を排出してくれる作用があるため、肌にもよくて、アトピー性皮膚炎を改善するといわれています。ブタクサと間違われますが、虫媒花なので花粉症の原因にはなりません。」
繁殖力が強いので、日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれている。
すぐ近くの角地に畑があって、年配の方が色んな野菜を作っておられたのですが、突然畑ではなくなりました。
あのお爺さんに何かあったのか心配です。畑地はあっという間に雑草がで覆われ、セイタカアワダチソウがニョキニョキ生えて来ました。今に売地になってしまうのでしょうね。作物を見るのが楽しみだったのに。
ランタナ (クマツヅラ科 シチヘンゲ属) 熱帯アメリカ原産の常緑小低木
繁殖力が強く、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている。
イチモンジセセリが蜜を吸いに来ています。
今日は主役が無いような投稿ですが、どんな花でも懸命に咲いていると思えば愛おしいです。
ご覧下さって有難うございました。
真っ赤に染まったコキアも美しいのですが、
緑、黄、ピンクと微妙な色の変化が一株の中で見られるのも素晴らしいですね。
ムラサキツユクサは見ても、このムラサキゴテンは初めて見たように思います。
T字型に伸びた葉の中央から花が咲くようですね。
こちらでは一時少なくなったセイタカアワダチソウが、再び勢力を取り戻したかのように増えて来ています。
生命力の強い植物のようですね。
今日もいろいろなお花♪
コキア、真っ赤になりましたね〜
実(とんぶり)はなるのでしょうか?
ヒイラギの花は、先日見かけたギンモクセイとよく似ていますね。
葉のトゲトゲで区別できると思っていたのに、年をとると葉のトゲがなくなるとは‥
畑がなくなってセイタカアワダチソウ、とおっしゃってたのがこの写真ですね。
突然抜かれてしまった茶畑が、近くにありますが、やはり高齢化のせいでしょうか‥
イチモンジセセリちゃん、すごく可愛く撮れてますね!!
このつぶらな瞳が魅力ですね〜
コキアを見るたび、
いちど、国営ひたち海浜公園に行ってみたいと思いますが、まだ行ったことないです😉
ムラサキゴテン、いい名前、御殿を感じます。
さざんかさんのお庭にも、色々な花があり、この時期にも賑やかですね😉
これも私の勘違いなんでしょうけ、
ツユクサって初夏から夏のイメージなんですが、長いあいだ咲いていますよね。
余談ですが、
トラデスカンチアを入院しているときに病院で見て、冬に咲くツユクサがあるんだと、驚いたのを思い出します。
真っ赤なコキアもいいですが、色づく途中のグラデーションが好きです。
山の紅葉も様々な色が混じっているのがいいです。
日本の山は様々な種類の木が生えていて、それぞれ個性を持っています。
そんな多様性がいいと思います。
たった2株のコキアでしたが、赤いのと色が変わりかけのと両方あったので撮りました。
一面真っ赤なひたち海浜公園を頭に描いて。
ムラサキゴテン、初めてですか?
この辺は街路樹の根元に植えられていたり、あちこちで見かけます。
車で通ってなかなかとれなかったのが、近所で咲いていてやっと撮れました。
セイタカアワダチソウは空地さえあれば生えて来ますね。
要注意外来生物だと書くのを忘れて、今追加しました。
有難うございます。
おはよう御座います!
コキア色づきましたね、秋ですね
なんて、もう冬ですが未だ未だ
蝶も飛んでいます。
我が家ではやっとフジバカマが
満開になりました。
セイダカアワダチソウがこれから
ベンイマシコの餌になります。
コノコキアにとんぶりは生る?
そうですね、観察を続けますね。
ヒイラギの葉はトゲがあるのと無いのと半々くらいだそうです。
ギンモクセイとの交配種、ヒイラギモクセイもあるそうですから、ややこしいですね。
いつも野菜が育っていた畑が放置されてしまってがっかりです。
すぐにセイタカアワダチソウが生えて来て、流石は要注意外来生物だと実感しました。
イチモンジセセリちゃん、ぱっちりお目々が可愛いですよね。
私もひたち海浜公園へは行ったことが無いんです。
広そうですよね。
ここに載せたのは近所で見た花で、うちのではありません。
トラデスカンティアはうちにもあります。
ついこの間まで咲いていましたが、もう茎が下の方から傷んで来て、花も終わりです。
又来年、新芽が出て来ます。
入院されていた時、attsu1さんを慰めてくれた花なんですね、
仰るとおり、紅葉も真っ赤より緑が混じったりグラデーションがあるほうが綺麗ですね。
山の紅葉はもう終わったでしょうね。
shuさんは山の木々や高山植物のお花を沢山実ていられるでしょう、羨ましいです。
山はもう雪でしょうか。
今日は曇り空で寒いです。
冬が近づいて来た、というには早いでしょうか。
フジバカマが満開ですか。
アサギマダラは来ますか?
あの美しい蝶を見たいです。
セイタカアワダチソウはベニマシコの餌になるんですか。
鳥のことは何も知らなくて。
クミ子さんの素晴らしい鳥のお写真には、いつもため息です。