すっかり秋の気配になりましたね。
今回は近所をひと廻りして、実が生っている 植物を集めてみました。
常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)(ミズキ科 ミズキ属) 中国南部原産
「樹形が整いやすく、シンボルツリーに適する。初夏から咲き始める花はヤマボウシに比べて小ぶりだが、花持ちが良く、花数も多く、満開時の姿は圧巻。10月から11月頃に赤い実を付ける。ぶつぶつの実は生でも甘く、ジャムにして食べるのがおすすめです。」
赤い実が沢山生っている様はとても可愛いです。
ピラカンサ(トキワサンザシ)(バラ科 トキワサンザシ属) 中国、ヨーロッパ原産の常緑低木
(オレンジ色の実が付くのは、タチバナモドキです。)
2020年5/12
モッコク(モッコク科 モッコク属) 常緑高木 日本では関東以西に分布する。
江戸5木(モッコク、アカマツ、イトヒバ、カヤ、イヌマキ)の一つ。モチノキやマツと並び「庭木の王」と称される。花期は6~7月で芳香のある花を咲かせる。
2020年7/6
今年は花を見逃しました。
カキノキの実 (カキノキ科 カキノキ属) 東アジア原産
「幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わり(茶外茶)として加工され飲まれることがある。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で栽培されている。」
ウバメガシ(ブナ科 コナラ属) 常緑広葉樹
「暖かい地方の海岸部に自然分布し、潮風や乾燥に強い特性を持つ。良質の炭で有名な備長炭の原料として知られる。植栽として庭木にされたり落葉が少なく常緑で病気に強く、また切り詰めに耐えることから、街路樹や生垣としても利用されている。」
サオトメバナ(ヘクソカズラ、ヤイトバナ)(アカネ科 ヘクソカズラ属) つる性の多年草で日本の在来種
「日本の全土、東アジアに分布する。日当たりのよい山野や藪、草地、道端、公園などに自生し、街中から山地まで至る所でよく見られ、草やぶや樹木、フェンスなどに絡みついている。茎や葉を傷つけると悪臭を放つ。」
可愛い花なのに可哀想な名前です。
9/10
セイヨウカマツカ(バラ科 アロニア属) 北米原産の落葉低木
「秋に実る赤い実がとても可愛らしく、成長がゆっくりなので庭木・盆栽・切花などで楽しめる。春に白い小さな花を咲かせ、紅葉も綺麗。」
まだ真っ赤になっていませんね。
2020年5/8
実のなる物はまだ色々ありそうですね。又見つけてみます。ご訪問有難うございました。
ここまで書いて来客、一番無いかも(-_-;)
実りの秋、実シリーズも良いですね。
実はひそかに撮り貯めてます♪
こんなに無いけど・・。
ヤマボウシ、最近所で植えられたのですけどまだ木が若いから、こんなに実がついてないみたいです。。
ここのお宅のは沢山成っていますね!!
ピラカンサはお花が咲かないから日当たりの良い所へお嫁に行きました。
モッコクももう赤くなってますね、
家のモチノキはまだ青いです。
柿はね一昨日次男の友達の果樹園に買いに行ってくれていつもお世話になってるご近所へおすそ分け♪
サオトメカズラは実まで見られ無いけど、ほんと可哀そうな名前よね。
アッツ、セイヨウカマツカ、10月植え替え予定なの。
数日内に植え替えます。
実はみんな落とすよ、狭い鉢で咲かせるから体力温存しないとなので。
さすがに実りの秋だけあって、ご近所の樹木もたくさんの実をつけていますね。
常緑ヤマボウシも、まさに今が食べごろといったものが多いようです。
ピラカンサや柿も、間もなく野鳥たちの餌になりそうですね。
モッコクやヘクソカズラも良い色になってきたようです。
花と実を一緒に紹介されているので、花はわかっても実はということがあるので
とても参考になりますよ。
ヤマボウシの写真、素敵な一枚に
なりましたね。
実の色合い、実の赤と葉の緑の
バランスなど、ジャムにすると
おいしいというヤマボウシの
感じがよく出ているように
思いました。
樹々の実は、秋の楽しみですね。
私もこんなふうに秋の実を撮りたい
です。
常緑ヤマボウシの実、すごく可愛いんです。
小さなマンションの周りに植えられていて、この木が一番実が生っているので撮りました。
それに比べて、モッコクの実は風格があるような気がします。
二男さんが柿を買いにに行ってくれたんですね。
柿は実家に沢山生って、親戚に送ったのを思い出します。
甘くてこりこりして美味しかったな~。
セイヨウカマツカ、載せておられましたね。
それを見て、私も見に行かなくちゃと思ったんです。
しいちゃんは実を落として植え替えるんですね。
いつもお疲れ様です。
鉢が沢山あって大変でしょうけど、ゆっくり頑張って(!)下さいね。
今日は実特集ですね!
いつのまにかそんな季節になっていたのですね。
最近仕事がむやみに忙しく、全くお散歩をする時間がとれません・・・
トップの常緑ヤマボウシの実が可愛いですね!
こちらではあまり見かけませんが、こちらも食べられるのですね。
モッコクは山科川沿いに木があるのですが、いつもほとんど実がなりません。
こんな実がなるのですね。
カキノキ、花より団子、じゃないですけど、お写真みて食べたくなりました~
週末は私もお花と実探しのお散歩に、行ってきます^^/
日が暮れるのが早くなりましたね。
近所をひと廻りしただけで、色ん実が見られました。
ジョウリョクヤマボウシの実は大きめなので、飴玉みたいで可愛いです。
うちにはヤマボウシがありますが、花はほんの少ししか咲きません。
タチバナモドキもありましたが、まだ色が薄かったです。
花の写真を載せなくても皆さんご存知だとは思いましたが、参考になるかと思って以前撮った写真を載せました。
そう言って頂いて良かったです。
有難うございました。
常緑ヤマボウシの実はとても可愛くて、楽しんで撮りました。
拙い写真ですが、気に入って頂いて嬉しいです。
花を見つけるのと同じくらい、実を見つけて撮るのも楽しいですよ。
ヒマヒマノキさんも実探しにお出かけ下さい。
二枚目の写真はなんだか、機雷のように見えますね。突起に触れるとドカーン---
ヤマボウシって、背が高くなるのですね。
ジャムにですか_φ(・_・
秋に実をもつ花⁉︎ってたくさんあるのですね。
アオトメバナって、フェンスなどに絡みついて来るので、外そうと思って、茎や葉などを傷つけると、け〜〜!なんですね(笑)
見がなる物は、まだあるのですか。
楽しみにしています😃
赤いやまぼうしの実に
釘付けになりました‼️
庭の何処かに植えたく
なりましたが?実がつく
迄?命の保証が有りませ
ん。拝見できた事が、嬉
しいです。有り難う様ね。