又前回の続きです。
スキップしてしまえば済むのですが、折角撮ったので我慢してご覧下さい。
トケイソウ (トケイソウ科 トケイソウ属) 中南米の熱帯、亜熱帯原産の常緑つる性植物
500種ほどが熱帯アメリカに分布し、花を楽しむ種類のほか、パッションフルーツのように果物として利用される種類もあります。
あまりに不思議な構造なので、ネットから説明をお借りして載せてみます。
「雌しべは黒紫色であり、3本に分かれてまるで時針・分針・秒針である。雄しべは途中まで雌しべと合生し、5本である。雄しべの葯は太い花糸の先に付いているのだが、しっかりと固定されておらず、回転する。花が開いた直後に裂開し、花粉のある面を上に向けているのだが、その後回転して下を向いてしまう。自家受粉を避けているのであろう。子房は上位であり、3本に分かれた雌しべの根元にある。」
ムシトリナデシコ (ナデシコ科 マンテマ属) ヨーロッパ原産の多年草
茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがあるが食虫植物ではない。
バイカウツギ (アジサイ科 バイカウツギ属) 本州の岩手県から四国・九州に分布している落葉低木
真っ白な梅の花に似た花を咲かせ、芳香がある。
エケベリア 七福神
カランコエラウヒー
ノコギリソウ (キク科 ノコギリソウ属) 多年草
鋭い鋸葉を持つのが名前の由来
クロガネモチ (モチノキ科 モチノキ属) 常緑高木
雌雄異株で秋には赤い実が沢山生ります。これは雌花ですね。雄株は見つかりませんでした。
先程「東京アラート」が宣言されました。
若い人達が夜の街に出るなど、ちょっとした油断がこういう結果を招くのですね。
働けない人、商売をしている人達などが本当に気の毒です…。
トケイソウ、今あちこちので紹介されているのを見ますが、さざんかさんのお宅にもちゃんとありましたね♪
何度見ても、蕊の様子が大きめの靴を履いた足のようで面白いです。
自家受粉しないために、下を向いているんですね。
バイカウツギは今年は見損ねました。
クロガネモチはまだ見られるかも・・・
近場で観察してみます!
それにしても、東京アラート、残念ですね。
ほとんどの人がマスクもちゃんと付けて頑張って新生活習慣を守っていたのに、一部の人のせいでこうなったのでしょうか。
やはり人が多すぎるのかもしれませんね・・・
残念です。
あのね、これは近所で見た花なの。
いつまでもしつこくてごめんなさい。
トケイソウ、うちには無いんです。
蕊が大きめの靴を履いた足?
下を向いた雄蕊のことですね。
そう言う表現は初めて聞きました。アハハ!
雌蕊にを時計の長針、短針、秒針にを見立てての名前ですよね。
それにしても奇妙な形の花です。
クロガネモチは絶対まだ見られますよ。
探して見て下さい。
孫達もやっと学校が始まったところなのに、「東京アラート」!
学校は続けるのかな。
本当に本当に残念です。(:_;)
トケイソウは不思議な顔をしていますね。
短針・長針・秒針になって見えるのは、雌しべの先が裂けているのですか?
微妙に長さが違って見えるので、ことさら時計の針のように見えます。
文字盤に当たるのは花弁でしょうか?
お花の中心には、歯車まで見えるようです。
見れば見るほど、面白くておかしいですね。
お写真の撮り方も、このお花に相応しいですね。実物を見てみたくなりました。
バイカウツギは近所でも見かけます。
クロガネモチも見ています。
その他のお花は、見覚えがないようです。
「東京アラート」、レインボーブリッジが不気味な色になってますね。
東京だけで済めばいいのですが、隣県の千葉も気を付けましょう。
さざんか さん、こんばんは。
これぞ、まさしく時計草 って感じですね。
中には、とても鮮やかな 時計草 もある様です。
その中でも、実が出来るのは、ほんの数種類?、
熱帯系の植物なら、ぜ~んぶ実が出来ても良さそうなのに。
家の梅花ウツギは 投稿してない内に散って行きます。
純白の花が奇麗ですね。
トケイソウ、ご覧になったことがありませんか?
興味を持って下さったようですので、詳しい説明をネットから借りて、本文に載せます。
私がここに書くのはおこがましいので。
レインボーブリッジが赤くなりました。
危険信号ですね。
千葉県も東京の二の舞になったら大変です。
自粛、自粛ですね。(:_;)
パッションフルーツのお写真を拝見しました。
あの方が副花冠がもじゃもじゃで面白いですね。
実が生る物、生らない物があるのも不思議です。
それにあんなに樹勢が強くて増えるとは知りませんでした。
植物は不思議がいっぱいですね。
こうして子孫を残すために、賢く成長してるんですよね。
ムシトリナデシコのいわれは、そういうことだったんですね。いつも花は、虫取り??
って思っていたんです。
ノコギリソウは、名前の通りの葉^^
クロガネモチは、なんでかなぁなんて、
名前を考えるのも楽しいですね^^
トケイソウ、時計みたいですね。色も綺麗。いろんな色あるのかしら⁉︎
説明に矢印で、よく分かりました。
素敵なお花、ありがとうございました♫
おはようございます。
トケイソウ、いつ見ても不思議な花です。
自然の造形はすばらしいなといつも思います。
一度詳しく調べたいと思っていますが、いまだ機会がありません。
写真と説明でよく分かりました。
ありがとうございました。
クロガネモチについて調べたら、
「樹皮から鳥もちを造る。名前は、葉柄と新しい幼枝が、紫黒色を帯びること、葉が乾くと黒鉄(くろがね)色なるという事に由来する。」だそうです。
植物って不思議がいっぱいですね。