在宅ワークを始めてはや1ヶ月。コタツが私の肩に負担をかけている~
1日5時間、早く業務を終了したいために休憩なしでぶっ通しでパソコン叩いているので
本当に首と肩が痛いです
私は過去に逆流性食道炎(の疑い)あり、現在も胃酸過多なので
腹圧をかけたり逆さになったりするのは良くないと思ってやらなかったのですが、
コロナの時代、もういつ死んでもおかしくないので、食べたいものを食べ、
他人や社会に迷惑にならないなら、やりたいことをやろうと思い、ちょっと健康的なことを始めました。
1つ目は料理。友人に教えてもらったシャイニー薊さんの料理Youtubeをほぼ毎日見てたら
自分も色々やってみたくなり、まずは簡単なところで、野菜スープ色々作ってます。
5年以上前に作った自家製味噌を日本酒で伸ばし、豚の肩ロースを朝から仕込んでみたり。
シャイニー薊さんは化学調味料を使わないのですが、私はそこまでの知識がないので
野菜スープ作るときは味の素の力を借りました。
あぁ、VitamixとBoniq欲しい
2つ目は倒立。頻繁に倒立してたのは(器械体操部だったから)16歳までなので、、、
さて何年倒立してないのでしょうか?
今まで特に運動もしていない、だらけた筋力なので、とりあえず壁倒立を数回。
最初、感覚を忘れてて、たった5回くらいで肘が痛くなってしまいました。
倒立は体勢維持に手首を使うので、手首が痛くなるかな?と思っていたのに先に肘が痛くなる羽目に。
老体で無理するとこのあと数十年、死ぬまで痛みを引きずることになるので気を付けないと・・・
倒立は筋トレと違ってバランスさえ取れれば形になるのでしばらくやってみます。
今日で4日目だけど、肘に痛みは出なくなりました。←体がバランスのとり方を思い出したのでしょう。
今のところ胃酸が逆流する感じもないので明日もやってみます。
壁から離れての自立倒立は長くて2秒。器械体操やってた時も5秒くらいしか止まっていられなかったと
思うので大差ないか。体操部の時は倒立歩行ならもうちょっと長く出来ましたが
家の中じゃ歩行も出来ないっつーか、そんなコントロールする筋力ないから
明日も頑張りまーす。

1日5時間、早く業務を終了したいために休憩なしでぶっ通しでパソコン叩いているので
本当に首と肩が痛いです

私は過去に逆流性食道炎(の疑い)あり、現在も胃酸過多なので
腹圧をかけたり逆さになったりするのは良くないと思ってやらなかったのですが、
コロナの時代、もういつ死んでもおかしくないので、食べたいものを食べ、
他人や社会に迷惑にならないなら、やりたいことをやろうと思い、ちょっと健康的なことを始めました。
1つ目は料理。友人に教えてもらったシャイニー薊さんの料理Youtubeをほぼ毎日見てたら
自分も色々やってみたくなり、まずは簡単なところで、野菜スープ色々作ってます。
5年以上前に作った自家製味噌を日本酒で伸ばし、豚の肩ロースを朝から仕込んでみたり。
シャイニー薊さんは化学調味料を使わないのですが、私はそこまでの知識がないので
野菜スープ作るときは味の素の力を借りました。
あぁ、VitamixとBoniq欲しい

2つ目は倒立。頻繁に倒立してたのは(器械体操部だったから)16歳までなので、、、
さて何年倒立してないのでしょうか?

今まで特に運動もしていない、だらけた筋力なので、とりあえず壁倒立を数回。
最初、感覚を忘れてて、たった5回くらいで肘が痛くなってしまいました。
倒立は体勢維持に手首を使うので、手首が痛くなるかな?と思っていたのに先に肘が痛くなる羽目に。
老体で無理するとこのあと数十年、死ぬまで痛みを引きずることになるので気を付けないと・・・
倒立は筋トレと違ってバランスさえ取れれば形になるのでしばらくやってみます。
今日で4日目だけど、肘に痛みは出なくなりました。←体がバランスのとり方を思い出したのでしょう。
今のところ胃酸が逆流する感じもないので明日もやってみます。
壁から離れての自立倒立は長くて2秒。器械体操やってた時も5秒くらいしか止まっていられなかったと
思うので大差ないか。体操部の時は倒立歩行ならもうちょっと長く出来ましたが
家の中じゃ歩行も出来ないっつーか、そんなコントロールする筋力ないから

明日も頑張りまーす。
