叔母からもらった手作り乾燥ひじきを使ってひじきご飯を作った。
戻してから出し汁、少しの砂糖、塩、醤油、味醂でさっと煮てそのまま冷ましておくそれを使って炊き込みご飯に、出来上がりの少し前に茗荷の千切りを加えた。
炊飯器の蓋を開けると茗荷の香りが。
北海道のお土産に頂いた昆布、薄い昆布なので、ゴマを入れて、佃煮にすることに。
圧力があがってから20分ぐらい煮たが、結構歯ごたえ残るしっかり昆布煮のできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/fcc1622e82ae5a84e56f45011bc803c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/75b127b0b45739b5e6ee012815c7a19e.jpg)
戻してから出し汁、少しの砂糖、塩、醤油、味醂でさっと煮てそのまま冷ましておくそれを使って炊き込みご飯に、出来上がりの少し前に茗荷の千切りを加えた。
炊飯器の蓋を開けると茗荷の香りが。
北海道のお土産に頂いた昆布、薄い昆布なので、ゴマを入れて、佃煮にすることに。
圧力があがってから20分ぐらい煮たが、結構歯ごたえ残るしっかり昆布煮のできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/fcc1622e82ae5a84e56f45011bc803c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/75b127b0b45739b5e6ee012815c7a19e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます