日々の想い・・・

ちょっと楽しいこと、ちょっと話したいこと。

「地球が静止する日」

2009年01月14日 | Weblog
「THE DAY THE EARTH STOOD STILL」
昨夜行ってきました。なかなか良かったですね。初めてこの映画を知った時マトリックスのシリーズかと思ってしまった。キアノ・リーヴスの人柄が出てるというか?まじめな映画でしたね。1950年にも映画化されたようですね。オリジナルも今回、ジェニファーコネリーふんする女性化学者とその子どもとの3人が描かれているようです。ウイル・スミスの子どもが演じているのだが、最初の憎たらしさがよく出ていてこの子上手いんだろうなあと。いつも少し寂しさを秘めたジェニファーコネリーも良かった。
今一番見たいなあと思っている・ブラピとケイトブランシェットの映画が上映予定になってること、そして「007」もみたいなあ。そして「マンマミーア」これはきっと見る人を楽しくしてくれると思う。これも上映されるということで、ちょっと嬉しい気分でシネマを後にしました。

煮込みハンバーグ

2009年01月11日 | Weblog
ハンバーグの残りがある。
固形ブイヨン、ホールトマト缶でジャガイモ、人参を煮る、その中にハンバーグを入れお好みで塩コショウして出来上がり、オレンジカリフラワーの葉も入れた。
カリフラワー・トマトのサラダと。


いちごの紅茶

2009年01月10日 | Weblog
娘がプレゼントしてくれた、前から欲しかったポットウォーマーに付いてたレシピの一つがこのいちごのお茶、店内でのクリスマス展示会で初めて作ったイチゴティーその時も甘い香りが店内に。
京都土産の抹茶バームクーヘンといただきました。
このお茶ウォーマーと、ガラスのポット必須かな。
 





七草粥?

2009年01月08日 | Weblog
一応、七草粥だが春の七草のほんの2~3種類しか入ってない粥です。人参、サツマイモ、三つ葉などを加えた。義母が、「おお!にぎやかな七草粥だね」
寒い一日粥に鶏だんごと茸のスープを。何か水っぽいものばかりでした。
一緒に食べた鯵の干物が粥にあって美味しかったなあ。




親子丼

2009年01月07日 | Weblog
残りご飯がある。
今年になって初めてなか家かしわ店に行った。年末は予約を忘れて、買いそびれた。主人は各日のように続いている新年会にお出かけ。ランチのようだがこれ、夕飯です。「辻又」の鯖の干物、実だくさんの味噌汁、友達作の胡麻豆腐など。
親子の上を飾るのは紅しょうが、もみ紫蘇に漬けてる、これを作りだしてから、赤い生姜買ったことないなあ。色のきれいさ、染まり具合、見るたび惚れ惚れしてなんか嬉しくなる、これってちょっと変かな?(実際の色は微妙に違う、これよりももっと深い色かな)


柚子風呂

2009年01月06日 | Weblog
夜、年賀状を見たり、書いたりしていたら、だんだん夜も更け、突然大くしゃみ、これはやばい、のども少し痛い、真美ちゃんの柚子茶をまねて柚子風呂に入ることに。いつもは絞りかすを使うが、今回はちょっとふんぱつ。
以前湯船がかすだらけになってから、洗濯ネットに入れてる、これいいよ。
良い香りホント、風邪に効くよね、直った気になる、洗って二度目に湯船に入った後、膝の後ろ側ピリピリ・・刺激もまたいいか?
私も柚子茶作ろうかな。



今年のおせち

2009年01月05日 | Weblog
定番の黒豆や煮しめ以外に毎年何か新作をと雑誌をめくるが、31日になってやっと火がつき、今回は「ミセス」の中国膳を参考に・・香辛料などは家にあるものだから、5品ほど決定、紹興酒、八角、花椒などを使用。ほとんどに紹興酒を使っていた。豚バラを敷いて細く巻いた昆布を1時間半ほど柔らかくなるまで煮る、これには八角が決めて、これは独特の香り、美味しかった、海老と少しの豚の脂身を白菜で包んで、蒸し、とろみソースで絡めたもの、醤油を使用しないので、色がきれいな出来上がり。鶏手羽先のから揚げはした味付け、片栗粉をまぶして2度揚げして、ごま油、多い目の赤唐辛子を入れて香が出たところに入れる、すごく辛いのかとちょっと気になったが、そうではなかった。茶色の色だけで、少し地味目。
豚肉のケチャップ絡め、チリソースの要領。白菜巻きに使った残りの芯部分で、甘酢合え、砂糖の量に驚いた、もちろん少し控えめにした、でも美味しいかった中華は結構砂糖を多く使用するなあ。彩りに今気に入ってる、わさびの葉を飾った、葉っぱのギャザー具合、緑の色とても気に入ってる、生野菜としていただきます。

絵馬の和菓子

2009年01月03日 | Weblog
年末に美容院で見た「家庭画報」お正月らしい絵馬のお菓子、いいなあ・・・
お取り寄せも出来るとあったが、ちょうどそのとき東京に住む娘夫婦が田辺への帰省の途中、京都泊だったので、さっそくメールをした。
京都二条の「二條和狭屋」のだった。5ケで\1,500ちょっと。
買って着てくれました。かわいい紙箱入り、絵馬に丑の焼印が施されている。
思ったより小さく(6㎝h)、控え目のお菓子だったが白味噌が入ってお味も上品。紐の部分は昆布。