VIVA セレッソ大阪

僕の大好きなセレッソ大阪を中心とするサッカー観戦記

ヨドコウ桜スタジアム

2021-04-04 14:11:00 | 大阪府
2021年4月1日に竣工式を行ったヨドコウ桜スタジアム。2018シーズンまではキンチョウスタジアムの名称でセレッソのホームスタジアムとして使用されていましたが、旧メインスタンド以外は建替に近い大幅な改修を行い、新しくヨドコウ桜スタジアムとしてリニューアルされました。






バックスタンド(旧メインスタンド)から見た、アウェイゴール裏です。以前よりも収容数が2倍になっています。




バックスタンドの座席は、キンチョウスタジアムの時は、SAKURAシートとカテゴリー1以外は背もたれがない椅子でしたが、全て背もたれ付きの椅子になっています。
バックスタンドはどの席も適度な傾斜があり観戦しやすい席になっています。チケット価格はメインスタンドよりも安価ですが、西陽がきつく季節によってはサングラスが必要なこと、スタンドの上にしか屋根がないので、注意が必要です。



ホームバック自由席Bから見たメインスタンドとゴール裏スタンドです。両スタンドの間から電車が見えます🚆



ゴール裏スタンドの入口の階段は8と20の数字が見えます。





ゴール裏の最上段からのからはピッチがよく見えます。また屋根に完全に覆われているので雨天☔️でも大丈夫です。



ゴール裏の最前列はピッチレベルと同じ高さです。選手を近くで見たい人にはいい席です。



メインスタンドは2階がエキサイティングシート、ホームメイン指定席SS、ホームメイン指定席Sとなっています。

ホームメイン指定席SSの後方は屋根に覆われていて、ピッチも近くに見えます。雨が前方から差し込んできた場合は濡れるかもしれません。しかし、通路が広く出入り口も広くので移動がしやすいと思います。





1〜4列目は雨天☔️場合は濡れる可能性が高いです。しかし、選手がものすごく近くに見えますので、選手を近くで見たい人にはお勧めです。

エキサイティングシートはメインスタンド中央の一番いい席です。コロナ禍が終われば、 1試合でもいいので、ラウンジ付き🍽を購入して、試合前に食事を楽しみながら観戦したいですね。





4階のホームメイン指定席Aは俯瞰して観戦したい人にお勧めです。





ただし、出入り口と通路が狭いこと、4階までの階段を登り下りする必要かあります。
また傾斜がキツイので高所恐怖症の人には移動が怖く感じるかもしれません。



どの席も現在のホームスタジアムであるヤンマースタジアム長居よりは見やすくなっていますし、トイレの数もJリーグが定める基準値をクリアしていますので(ヤンマースタジアム長居はトイレの数が基準をクリアしていなかった)、快適に観戦できると思います。











セレッソ大阪3-0名古屋@ヤンマースタジアム長居

2019-07-14 06:49:56 | 大阪府
ホームで名古屋に快勝です。

試合前は荒れたピッチが気になりましたが、試合中はあまり気にならないほど両チームともボールを繋いでいました。



セレッソは名古屋の特徴をきちんと分析して試合に臨み、ボールを繋いでいました。名古屋のディフェンスラインの裏を意図的に狙ったいい攻撃もありました。

1点目は水沼選手の左足からのクロスを逆サイドに走りこんできた丸橋選手のボレー。右サイドのMFからのクロスを逆サイドのサイドバックが仕留める形は美しかったです。もっとも名古屋のシステムが独自だったので、逆サイドの守備に問題があったことも事実ですが、それでもいいゴールでした。

後半は名古屋にボールを持たれましたが、決定的なチャンスはほとんど与えず、カウンターから決定的なチャンスを作ったのはセレッソでした。これが78分の高木選手のゴール、96分のブルーノメンデス選手のゴールで得点を積み上げて3-0と快勝しました。



開幕直後はどうなることかと思いましたが、ここまでいいサッカーを魅せるチームになってうれしいです。選手のコメントを読むと、相手チーム分析の的確さ、それを表現するためのトレーニングがいいこと、が伝わってきます。今後の試合が楽しみです。

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)

2019-07-06 17:09:53 | 大阪府
 セレッソ大阪のホームスタジアム。2002年ワールドカップでも使用されたスタジアム。当時の日本代表はこのスタジアムでチュニジア戦を戦い、グループリーグを通過した。代表戦が開催されることもあったが、今後は日本代表戦は球技専用スタジアムで優先的に開催されるようであること、関西には収容人数が多い球技専用スタジアムが増えてきているので、日本代表戦は開催されないかもしれない。

 陸上競技場ではあるが、観客席の高さや傾斜が申し分なく、普通に観戦するには全く問題ない。観客席の高さの無いサッカー専用競技場よりはずっとマシである。しかもスタジアムの約3分の2が屋根に覆われているため雨天でも快適に観戦できる座席が多い。

 しかし、ここをホームとするセレッソ大阪に、常にスタジアムを満員にするだけの動員力がない。15,000人程度が来場してもガラガラのスタジアムに見えるため、試合を見ると侘しさを伴う。2014年シーズンは動員力はあり盛り上がったがJ2に降格したので苦い思い出しかない。

なお、セレッソは大阪市長居球技場を改修しており、2021年シーズンからは長居球技場でホームゲームを開催するのは、年に数回となる見通しである。

メインスタンドからの眺め1


メインスタンドからの眺め2


バックスタンドからの眺め1


バックスタンドからの眺め2

枚方市立陸上競技場

2018-09-23 20:54:24 | 大阪府
関西サッカーリーグ Division1のFCティアモ枚方がホームスタジアムとして利用しています。

スタジアムまでの直通バスは少なく、駐車場も少ないためはアクセスは良いとは言えません。

しかし、2,000名収容のメインスタンドはスタンドの半分以上を屋根が覆っており市営の陸上競技場としては悪くないスタジアムだと思います。

なおメインスタンドの幅が狭いため、雨天時で風が強い場合、メインスタンド内も多少雨が差し込むこともあります。

(陸上競技場入口1)


(陸上競技場入口2)


(メインスタンド)


(メインスタンドからの眺め1)


(メインスタンドからの眺め2)


(メインスタンドからの眺め3)


(メインスタンドからの眺め4)





キンチョウスタジアム(2000年〜2018年)

2018-09-18 21:35:05 | 大阪府
キンチョウスタジアムは、〈セレッソ大阪のホームスタジアムは、長居公園のなかにある球技専用スタジアム「キンチョウスタジアム」(長居球技場)です。収容人数は18,007人。〉(セレッソ大阪オフィシャルサイトより)です。

元々はアメリカンフットボールや陸上ホッケーでの使用を目的とした球技場でしたが、天然芝に改修して2010年8月よりセレッソ大阪がホームスタジアムとして使用しています。改修後もラグビー、アメリカンフットボールなど球技でも使用されているため、サッカー専用スタジアムではなく球技場という位置付けです。


セレッソ大阪は2010年8月までは、長居第二陸上競技場(ヤンマーフィールド長居)、大阪長居スタジアム(ヤンマースタジアム長居)をホームスタジアムとして使用していました。キンチョウスタジアムはこれまでのホームスタジアムとは異なり、陸上トラックがなく、スタジアムの大きさがコンパクトで程よいため、ピッチと観客席との一体感や臨場感があります。セレッソのキンチョウスタジアムでの勝率はユンジョンファン監督就任後20勝3分け1敗と極めて高く、サポーターから愛されたスタジアムと言えます。



またキンチョウスタジアムはJR阪和線鶴ヶ丘駅から徒歩ですぐ、大阪メトロ長居駅からも徒歩数分とアクセスが大変良いスタジアムです。現バックスタンドのすぐ後ろにJR阪和線の高架があり、メインスタンドからは電車が通過するのがよく見えます。

2018年冬より現バックスタンドと南スタンド(現アウェイゴール裏)が改修され、30,000人規模のスタジアムに生まれ変わります。
スタジアム改修の詳細はコチラです。

さて、キンチョウスタジアムでは数々の名勝負が繰り広げられました。名場面はセレッソ大阪のオフィシャルYouTubeでは、J1昇格プレーオフ決勝などが紹介されています。



J1昇格プレーオフ決勝は、12月の寒い大雨での観戦でしたが、選手と観客席との一体感はすごかったこと、J1復帰という目的を達成できた瞬間に立ち会えたことでいい思い出となりました。

(メインスタンドからの眺め1)


(メインスタンドからの眺め2)


(バックスタンドからの眺め1)


(バックスタンドからの眺め2)


(バックスタンドからの眺め3)


(ホームゴール裏 2018年9月14日磐田戦)


改修後のキンチョウスタジアムが、セレッソ大阪にとって最高のホームスタジアムと言える場所になるように2021シーズンを待ちたいと思います。