セレッソ大阪2-2湘南ベルマーレ(大阪長居スタジアム)
両チームともJ1昇格にむけて全力で戦いましたが結果は引き分けでした。でも2-1か3-1で勝てた試合、勝ち点2を失いもったいないなという思いは残りました。
前半は守りを固める湘南に対しセレッソはボールポゼッションしてじっくり攻めました。古橋選手の直接FKが決まり先制!前半は圧倒的なセレッソペースであと1点を取って2点差にすれば試合は決まるという感じでした。
後半負けたらJ1昇格が絶望になる湘南が積極的になりました。アジエル選手が2列目から前線に飛び出してクロスにあわせて同点ゴール。セレッソもすぐにゼ・カルロス選手のFKをGKがはじいたところを前田選手が押し込み勝ち越しましたが、すぐに湘南が加藤選手を投入し、ワンタッチプレーの連続から同点としました。あとでTVで見ましたがいずれも左サイドバックの守備位置がおかしかったなと思いますし、1失点目のアジエル選手の飛び出しを誰も見ていなかったことも原因ですね。
結局ゲームは2対2で終了。古橋選手のPKがはずれたこと(湘南の執拗な抗議や遅延行為に動揺して、冷静さを欠いたかもしれません。彼を責める気持ちはありません)、香川選手のシュートをファインセーブされたこともあり、勝てた試合をものにできずもったいなかったです(-_-;。チャンスを決められなかったことより、2点差をつければ勝てたのに点が取れなかったこと、湘南の攻撃に守備が崩されたのが残念です。
救いはクルピ監督のコメントかな・・・。
「今日の試合は非常にドラマチックであり、かつ感動的なものになったと言える。私がとても満足できる点は、通常ああいった(勝ち越しにつながる)PKを外したあと、チームのパフォーマンスは落ちるものだが、選手は最後までゴールを決める気持ちを見せ続けてくれた。パフォーマンスといい、勝利をねらう気持ちといい、大変満足できる内容だった。しかし、今日は残念ながらC大阪の日ではなかった。決勝点を決めることはできなかった」「ここで休みがあるのは、本当にいいタイミングだと私は考える。きっちりここ(ホーム)で練習をしなおして、札幌戦に備えることができる。モチベーションに関してはコメントする必要はない。選手たちは、今日の試合を見ても分かるとおり、最後まで戦い続けてくれる」
【J'sGOALより】
今シーズン負けたときのコメントを見ているといつもポジティブです。大丈夫かな・・・と思うことはありましたが、きっちり立て直してこの順位に導いているわけですから信じるしかありません。
またスタジアムの観客も終盤ゴール裏の応援に合わせてみんな手拍子を合わせて一体となって応援して選手を後押ししていい雰囲気でした。次の札幌戦もホームですから熱いプレーを見せる選手を後押しできます。終わったことは仕方ありませんし、2位との勝ち点差は1つ縮まったことをプラスに考えて2週間後の札幌戦に向けて(間に天皇杯を挟みますが)、きっちりと調整してほしいと思います。
両チームともJ1昇格にむけて全力で戦いましたが結果は引き分けでした。でも2-1か3-1で勝てた試合、勝ち点2を失いもったいないなという思いは残りました。
前半は守りを固める湘南に対しセレッソはボールポゼッションしてじっくり攻めました。古橋選手の直接FKが決まり先制!前半は圧倒的なセレッソペースであと1点を取って2点差にすれば試合は決まるという感じでした。
後半負けたらJ1昇格が絶望になる湘南が積極的になりました。アジエル選手が2列目から前線に飛び出してクロスにあわせて同点ゴール。セレッソもすぐにゼ・カルロス選手のFKをGKがはじいたところを前田選手が押し込み勝ち越しましたが、すぐに湘南が加藤選手を投入し、ワンタッチプレーの連続から同点としました。あとでTVで見ましたがいずれも左サイドバックの守備位置がおかしかったなと思いますし、1失点目のアジエル選手の飛び出しを誰も見ていなかったことも原因ですね。
結局ゲームは2対2で終了。古橋選手のPKがはずれたこと(湘南の執拗な抗議や遅延行為に動揺して、冷静さを欠いたかもしれません。彼を責める気持ちはありません)、香川選手のシュートをファインセーブされたこともあり、勝てた試合をものにできずもったいなかったです(-_-;。チャンスを決められなかったことより、2点差をつければ勝てたのに点が取れなかったこと、湘南の攻撃に守備が崩されたのが残念です。
救いはクルピ監督のコメントかな・・・。
「今日の試合は非常にドラマチックであり、かつ感動的なものになったと言える。私がとても満足できる点は、通常ああいった(勝ち越しにつながる)PKを外したあと、チームのパフォーマンスは落ちるものだが、選手は最後までゴールを決める気持ちを見せ続けてくれた。パフォーマンスといい、勝利をねらう気持ちといい、大変満足できる内容だった。しかし、今日は残念ながらC大阪の日ではなかった。決勝点を決めることはできなかった」「ここで休みがあるのは、本当にいいタイミングだと私は考える。きっちりここ(ホーム)で練習をしなおして、札幌戦に備えることができる。モチベーションに関してはコメントする必要はない。選手たちは、今日の試合を見ても分かるとおり、最後まで戦い続けてくれる」
【J'sGOALより】
今シーズン負けたときのコメントを見ているといつもポジティブです。大丈夫かな・・・と思うことはありましたが、きっちり立て直してこの順位に導いているわけですから信じるしかありません。
またスタジアムの観客も終盤ゴール裏の応援に合わせてみんな手拍子を合わせて一体となって応援して選手を後押ししていい雰囲気でした。次の札幌戦もホームですから熱いプレーを見せる選手を後押しできます。終わったことは仕方ありませんし、2位との勝ち点差は1つ縮まったことをプラスに考えて2週間後の札幌戦に向けて(間に天皇杯を挟みますが)、きっちりと調整してほしいと思います。