岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

地元の里山と秋模様 その1

2009年10月31日 | 岳と登山
10月31日 晴れ

今日は遠くへ出かけないで地元で散歩!

途中、行ったことが無い里山に入ってみたら、新しい発見がいっぱい。





紅葉、真っ盛り





落ち葉を踏みしめ歩く。いいねーーーー!





農家の人が大根を収穫しています。





りんご畑 真っ赤なりんご おいしそう!
 




もみじが今が見ごろ!
山はいいなーーーーーー!





あっちもこっちも赤や黄色!秋だねー





ドンぐりもたくさん落ちています。





椎の木に穴が!これは夏に樹液がでてカブトムシやクワガタが集まります。
お宝スポット!





イチョウの木です。実がたくさんついています。





その奥にイチョウの木の群落があり、イチョウの実をたくさん干してあった。
聞いたらグループでイチョウを植えて出荷しているとのこと。
実の粒が大きい!公園とかで落ちているのとは種類が違うといっていた。




イチョウの木の畑?こういう場所が数箇所あった。
こんな場所があるとは知らなかった。




イチョウの実です。

大きいね!



地元散歩も新しい発見があっていいね。

その2も揚げるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんぶり長者の里 湯瀬渓谷の紅葉

2009年10月31日 | 旅行
10月23日(晴れ)

秋田県鹿角市八幡平地区にある湯瀬渓谷に行ってみました。

ここはだんぶり(トンボ)長者の里で信仰の厚い土地柄です。

国道282号線の脇から入ります。





天狗橋です。いわれはよくわかりません?





渓谷を花輪線が横切っています。





天狗橋から下流の渓谷です。こじんまりして綺麗です。




この川は米代川です。一級河川ですが、ここは狭いですね!




渓谷の先に公園が作られています。



大きな広場があって、ステージが作られています。
バックボードにトンボの絵が! さすが、だんぶり(トンボ)長者の里
ここで毎年、だんぶり長者祭り?のイベントをやっていますが、寄ったことないな!
今度、見てみよう!





五の宮岳の山肌。ここは春に登った五の宮岳の裾野にあるんです。
あらためてだんぶり長者伝説を読んだら、五の宮岳も伝説の一部だったんですね!





渓谷のもみじ!ちょうど、見ごろ!




雰囲気いいよね!
何十年もこの上の道路を通っていたけど、降りたことがなかった。
降りてよかった!



この地域は伝説の里で古くて趣のある神社が多いので今度、神社めぐりをしてみようかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする