岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

各種申請を実施

2013年06月11日 | 百姓
平成25年6月11日(快晴)もう、朝から快晴で超暑い。最高気温、31.4度で真夏日です。

今日は、一部の田んぼでくログワイが見えるんで除草剤を散布しました。
隣の田んぼの爺さんが勧めてくれた除草剤が効くということなので、早速、購入して散布しましたよ。
効いてくれるかな?

今日は朝から暑く、力仕事は熱中症などで危ないんで軽い仕事をしました。
家の脇の畑(ネギ)が雑草が凄いので、ここにも除草剤を散布しました。
去年、雑草に業を煮やし除草剤を散布したら、ネギまで死んでしまった苦い経験の圃場です。
若干、弱い除草剤を散布しましたよ。1週間ぐらいすると結果が分かります。

今日は暑いので、昼食後は圃場に出ないで、各種申請を各所にしました。『写真は有りません』
①ネギの価格保証申請(JA)
 ネギの価格が暴落したときに保障してくれる制度です。 安心して出荷できるはずです。
②減反の田んぼに販売目的の作物を栽培すると、交付金が支給される制度に申請してきました。(市の農業委員会)
申請条件が難しく、農業委員会に直接出向き、条件や記載方法を聞きながら申請してきました。
農業委員会でも内容が難しくて、書類を読んだだけでは記載できないでしょうと言っていました。
難しい条件ですね。昨年とも条件が変わっているらしい。
来年、減反の田んぼを復田してコメを植えるんでそのことを言ったら、復田だけでは交付金は
貰えないということで裏技を教えてくれましたよ。若い職員でしたが、他の職員が居なかったからかな?
今年は復田して、裏技を使います。

午後15時はまだ暑かったが、力仕事でなければ大丈夫かなと思い、本宮Bに軟腐病対策の農薬と、
ネギハモグリバエ対策の農薬も手散布で実施しましたよ。2時間程、かかりましたね。
本宮Dの現状。草が結構生えています。田んぼ中心の生活だったからね。
作業中、何故か警戒心の強い雉のオスが周りをうろうろしていますね。



前に、鍬で手掻きしたところは、草は少ないですね。明日は、アイガモンで除草してから
病気予防の農薬を散布します。



それにしても、雨が2週間以上降らないし、毎日、暑くて真夏日だし、危険すぎて通しの作業が出来ない。
明日はどうするかな?


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする