岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

種苗交換会で買ったもの

2014年11月02日 | 百姓
平成26年11月2日(曇りのち雨)

気温は比較的暖かいが、お天気がグズついています。
自分的に連休明けでネギの出荷調整作業をしました。体調が思わしく無くて、血圧が高めの様でめまいがしますし、目が充血しています。働き過ぎなんですよね。休みたいんだけど、ネギのコンテナ出荷契約があり、従業員もいるので休めない。農業ってこんなに辛かったんだ??!
明日から新規のバイト君が来るんでネギの出荷調整作業や体調が楽になるか期待感一杯です。

さて、交換会の話ですが、今回買った物を掲載します。草刈り機のチップ曹ですが、3枚で1000円(税込み)です。超お買い得でしょ。1枚333円ですから、騙されたとしても安い。もう、一組買った方が良かったか今更ながら思った次第です。




その他にゴムコーティング手袋10双で1000円(税込み)です。百円ショップより安いです。

それから、「野菜の苗作り」という本を購入してきました。実は、昨年購入しようとしんですが、買わなかったんで今年は最初から買おうと思っていたんで、今回行った目的の一つです。
自分の野菜苗販売でお客さんのオーダーが多様化して来て、もう既に具体的にこの苗が欲しいとか、接ぎ木苗が欲しいとオーダーが入っているんでいるんでトマト、ナス、カボチャは経験済みなので苗の栽培は大丈夫なんですが、それ以外の苗は一寸、心配なのでマニュアルを購入したんです。

ということで、交換会には交換会価格があって、超サービス品目があるんでそれを探すのが楽しい。

実はこういう小物ばかりでなく、今回は背負い動噴(エンジン式17リットル)も注文しました。交換会価格は4万2千円ですが、噴口を2種類付けさせて4万円で注文しました。これも交換会価格ですかね?

まあ、必要なものはこの機会に安く購入するということですね。販社は売り上げが欲しいし、自分は通常価格より安く買いたいという利害が一致してウィンウィンかな?販社はそれでも利益があるから問題無しということでした。

それ以外に、中古の田植え機を要望していたんですが、今年の米価の低迷で農家を止辞める人が目白押しで良い物が出てきそうだということです。期待して待っていましょうかね。

コンバインも更改時期になっていてコンバインの中古(新品価格500万円、使用100h)が170万円で中古の出物があって、良い商品で買いたいんだけど自分の規模ではオーバースペックで悩んでいる。

今、凄く悩んでいる。農器具を全て更改して規模拡大(田んぼ50ha)で一気に勝負に出るか、経営体力を蓄積していって3年後くらいに攻勢を掛けるか、凄く悩んでいる。

5000万円投資出来れば、大規模農家の仲間入りができるし、自分の机上計算で年収1000万円は確保できるんだけど、超悩む!!! 1000円で喜んでいる自分と5000万円を議論している自分のギャップに自分で驚いている。

国が小規模、中規模、中途半端な兼業農家を潰しにかかっていることは皆知っていることで、ここで農業の転換期にあたり、今どうするかが問われていて、自分も細々とやって行くか、大規模化を目指すか超悩んでます。これについては交換会などで収集した情報等から次回、解説してみたいと思います。

それにしても交換会は楽しいですね。今後も毎回行きますよ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする