岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ネギ畑の近況

2015年07月07日 | 百姓
平成27年7月7日(晴れ)
昨日も暑かったが、今日もとてつもなく暑い。ハウス内作業では目眩がする程なので作業はやりません。
梅雨も先日、3日間、シトシト降っただけで雨量も少なかったのでカラ梅雨の状態です。
畑の土は灰のようになっています。関東方面の雨も一寸はこっちに欲しいね。

スナップエンドウの出荷が昨日で終了です。樹は元気なんですが、暑さのせいか花や実が付かなくなりました。
目標の200kg出荷は昨日で辛うじて目標達成しました。採り残しを少なくすれば50kgは多く出荷出来たかもしれません。過密に植栽したのがまずかったと反省です。
出荷終了で気分的にホットしました。

これからはネギや稲の管理作業中心になって行きます。
久しぶりにネギ畑の状況をアップしてみましょうか。草が多くてこれから草との戦いになります。

先ずは小田道Aです。7月中旬出荷希望でしたが、6月以降の干ばつで太身も今一で葱の長さも足りません。葉数も5~7葉なので、もう1、2枚欲しいところです。病気も2週間前にベト病が一寸見えたので治療薬を散布したら広がらなくて止まったみたいですね。良かった!草は周りは有りますが圃場内はほとんどありませんので綺麗な畑です。8月に出荷する予定です。



こちらは家の脇圃場です。こちらの生育も小田道Aと遜色ない成長で2番手なんですが順調ですね。病気もほんの一寸だけベト病が見えたんですが、こちらも拡がらなくて良かったです。草は若干ありますが、特に影響は有りません。お盆後に出荷の予定です。




こちらは小田道Bです。こちらは成長は余り良くありません。秋冬ネギ用で出回ってる「関羽一本太」ですが、育苗時から成長が良く無くて畑に行っても成長が遅いんですね。涼しくなると伸びるタイプのようです。夏葱として出荷してほしいとメーカーから実験用種を頂いたんですが九月中に出荷できるか微妙です。病気は有りません。




こちらは本宮A圃場です。四番手の定植でしたが、夏扇四号なんですが小田道Bを追い越しましたね。成長の状況によっては三番手の出荷をするかもしれません。今は一番草が生えている圃場です。草掻きで大分草を遣っ付けたんですが、株元に結構、草があって三角ホーを購入して除草中ですが、安い三角ホーを購入したんで上手く採れないので、手で取ることにしました。まるまる3日はかかりますね。田んぼの草刈りと溝切り作業があるんで徐々にやって行きます。




こちらは本宮Bですが、生育は順調ですが、こちらも草が凄くて手が回らないこともあって除草剤を使いました。草を上手く遣っ付けられたら残りは手で取るつもりです。
新たに借用した田んぼが石が多くて葱には向かない圃場と判ったため、地主に返すことにして、本宮Bの手前の空きスペースに先日定植しました。定植が遅いので年内に収穫出来るか微妙ですが、懸けです。



というネギ畑の状況でした。今年は60aの定植予定が実質55a位ですかね。ま・・・!雪降るまで何処まで出荷できるかですけど、今年も残るのかな?
出来るだけ出荷しましょう。

今年の出荷がまだ始まらないのに来年の話もなんですが、小田道Bの手前の畑(5a)使ってほしいと言われているし、本宮B(45a)は全て使って欲しいと地主から申し出があったので、15aは必然と増えるんで来年は80aになってしまうかも?
今年の出荷処理次第ですけどね。

今日は午前中、病院で午後はニンニク栽培に参画してほしいという事業説明会に行ってきたんで結局朝飯前の田んぼの草刈りだけでした。

明日から農作業は頑張ることにして、今日は久々のお休み状態です。

明日からまた頑張るぞ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする