平成27年7月14日(雨)
わーい!1ヶ月ぶりの雨で人間も畑も待ちに待った雨なんですが、量が少ない!少な過ぎて潤わない。川も水が少なくてアユ釣りも人が極端に少ないですね。
昨日は猛暑で35度を超えていて午前中は作業したんですが、あまりに暑過ぎて午後は圃場作業を止めて各機関に支払いやらの作業に切り替えました。
今日は朝から霧雨程度の雨で久しぶりに雨で超嬉しかったんですが、恵みの雨というう程降っていませんね。
百姓てきには毎日やっている本宮Aの草取り作業を止めてハウス内の片づけなどの作業をしました。
1週間程前にスナップエンドウの出荷が終ったんで、畑に戻って本宮A(25アール)の草取り(手取り)をしていたんですが漸く先が見えてきてあと3日程で終了できます。綺麗でしょ!手で取っていますから完璧ですよね。

25アールを手で草を取るなんて具合が悪くなる程遠大な作業ですがほぼ遣っ付けました。1日3畝か4畝しか出来ませんし、毎日、猛暑で具合が悪くなりそうですが、頑張ってみました。
自分はお腹が多少出ているんで屈んでの作業は辛いので畝間に座って草取りしていましたよ。圃場が灼熱で土が暑くてお尻が火傷状態でお尻が痛い。1日 3畝から4畝程出来ますので25アールだと10日程かかります。でも、先が見えてきました。
周りの人たちは綺麗な畑になったねと言うんですが、草ボウボウだと管理をしていないと言われるんで仕方なく頑張って見ました。良い葱を収穫するには草退治が大事でなんですけどね。
次に、今日はほぼ1カ月ぶりに雨が降ったので、午後からは畑の草取りは止めてハウスの中を片付けをしました。左側が草ボウボウだったんですが、草を刈って排出し、この奥に農材(播種の道具)を整理して保管しておこうと思っています。

右側は自家消費用の野菜を植えたんですが、管理が悪くて生育が今一ですね。誘引はキュールネットを使って一寸、実験も入ってます。結果は8月末には発表しますね。
それにしても1ヶ月程、雨が降らなかったし、自分ちは自家井戸なんですが、枯れてきているんですね。洗濯機を2回まわしてシャワーを浴びて食事を作ると蛇口から水が出なくなります。
畑は土が灰のようになっていて体中、埃でドロドロになってしまうんでシャワーは必須ですが今日の雨でこの過酷の状況を変わるかもね。
全国的には梅雨で雨が沢山降っているようですが、ここは1ヶ月程、全く降りませんでしたから畑の土は灰のようになっていて、草取り作業はマスクをしてやっていました。
今日、雨が降ったんですが、渇水の改善には至る程の雨は降らなくて畑の土を蹴っ飛ばしてみると中は全く雨が浸透していなくてがっかりですね。
明日も雨と言ってますが、野菜農家的には沢山降って欲しいのですけど、気象予報的には期待薄ですね。
明日もお天気の状況を見ながら、百姓を頑張りますかね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

わーい!1ヶ月ぶりの雨で人間も畑も待ちに待った雨なんですが、量が少ない!少な過ぎて潤わない。川も水が少なくてアユ釣りも人が極端に少ないですね。
昨日は猛暑で35度を超えていて午前中は作業したんですが、あまりに暑過ぎて午後は圃場作業を止めて各機関に支払いやらの作業に切り替えました。
今日は朝から霧雨程度の雨で久しぶりに雨で超嬉しかったんですが、恵みの雨というう程降っていませんね。
百姓てきには毎日やっている本宮Aの草取り作業を止めてハウス内の片づけなどの作業をしました。
1週間程前にスナップエンドウの出荷が終ったんで、畑に戻って本宮A(25アール)の草取り(手取り)をしていたんですが漸く先が見えてきてあと3日程で終了できます。綺麗でしょ!手で取っていますから完璧ですよね。

25アールを手で草を取るなんて具合が悪くなる程遠大な作業ですがほぼ遣っ付けました。1日3畝か4畝しか出来ませんし、毎日、猛暑で具合が悪くなりそうですが、頑張ってみました。
自分はお腹が多少出ているんで屈んでの作業は辛いので畝間に座って草取りしていましたよ。圃場が灼熱で土が暑くてお尻が火傷状態でお尻が痛い。1日 3畝から4畝程出来ますので25アールだと10日程かかります。でも、先が見えてきました。
周りの人たちは綺麗な畑になったねと言うんですが、草ボウボウだと管理をしていないと言われるんで仕方なく頑張って見ました。良い葱を収穫するには草退治が大事でなんですけどね。
次に、今日はほぼ1カ月ぶりに雨が降ったので、午後からは畑の草取りは止めてハウスの中を片付けをしました。左側が草ボウボウだったんですが、草を刈って排出し、この奥に農材(播種の道具)を整理して保管しておこうと思っています。

右側は自家消費用の野菜を植えたんですが、管理が悪くて生育が今一ですね。誘引はキュールネットを使って一寸、実験も入ってます。結果は8月末には発表しますね。
それにしても1ヶ月程、雨が降らなかったし、自分ちは自家井戸なんですが、枯れてきているんですね。洗濯機を2回まわしてシャワーを浴びて食事を作ると蛇口から水が出なくなります。
畑は土が灰のようになっていて体中、埃でドロドロになってしまうんでシャワーは必須ですが今日の雨でこの過酷の状況を変わるかもね。
全国的には梅雨で雨が沢山降っているようですが、ここは1ヶ月程、全く降りませんでしたから畑の土は灰のようになっていて、草取り作業はマスクをしてやっていました。
今日、雨が降ったんですが、渇水の改善には至る程の雨は降らなくて畑の土を蹴っ飛ばしてみると中は全く雨が浸透していなくてがっかりですね。
明日も雨と言ってますが、野菜農家的には沢山降って欲しいのですけど、気象予報的には期待薄ですね。
明日もお天気の状況を見ながら、百姓を頑張りますかね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
