平成29年10月9日(曇りのち雨)
今日もお天気が良く無い。10月に入ってから日替わりメニューの如し、雨の日が続く。
稲刈りが遅々として進まないのでイライラの毎日です。
先ずは忙しくて、毎日、疲れていてブログもご無沙汰でしたので、稲刈り以外の事も掲載します。
先日の15夜のお月さまです。雲もなく綺麗なお月さまでしたね。お餅を買ってきて供えましたよ。

稲刈りの出来ない日はネギの土寄せをしたりして繋ぎます。本宮圃場のネギですがやはり良くありません。タバコ畑の跡地は本当に駄目ですなー!

一昨日は雨でしたが昨日はお天気は良かったので桂清水圃場の稲刈りをしたんですが、水が浮いていてコンバインは何とか走ったんで稲刈りを30アール実施しました。十分です。
桂清水圃場は底が固い盤なのでヌカルンデもコンバインは走るんです。凄い轍でしょ。コンバインを回転させるのには一苦労しますが嵌まる事は有りません。

しかし、本日は本田67の稲刈りです。最初は順調に刈り取って行きます。この圃場は昨年砕石を入れた程荒れた圃場だったんですが、砕石が効いていて全然ぬかるみません。砕石効果って凄いなと感心しつつ、圃場の中心に刈り取りを進めて行くと、砕石を入れて無い箇所がドロドロでコンバインが嵌まってしまいました。本田は底なし沼のように深いんでコンバインの底が直ぐ泥に埋もれます。これでコンバインが動けなくなります。この場合は自力では這い上がれないのでトラクターで引っ張り揚げます。

圃場の中心部の緩いところはコンバインが嵌まる可能性が高いので手刈りしたんですが、急な土砂降りで本日は撤収しました。
今年は10月に入ってから雨が続くんで圃場が乾きません。当村の四天王は九月中に稲刈りをしたんで終了していますが、兼業農家さんや、農機を持っていない農家さん等は10月に入ってから稲刈りを始めたんで、自分だけでなく圃場が乾かなくて他の農家さんも進捗が良くありません。ヌカルム田んぼでコンバインを走らせるんでコンバインの故障が続出です。聞いたところによると4農家さんがコンバイン故障で異常事態です。幸いに自分のコンバインは故障しないで走っていますが、このような状態で使い続けると故障するかもね。
明日から3日間程は雨予報なんで何時になったら稲刈りが出来て終われるやら?泥田との戦いがこれからも続くなー。げんなり!
明日は雨だし何するかな?
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
今日もお天気が良く無い。10月に入ってから日替わりメニューの如し、雨の日が続く。
稲刈りが遅々として進まないのでイライラの毎日です。
先ずは忙しくて、毎日、疲れていてブログもご無沙汰でしたので、稲刈り以外の事も掲載します。
先日の15夜のお月さまです。雲もなく綺麗なお月さまでしたね。お餅を買ってきて供えましたよ。

稲刈りの出来ない日はネギの土寄せをしたりして繋ぎます。本宮圃場のネギですがやはり良くありません。タバコ畑の跡地は本当に駄目ですなー!

一昨日は雨でしたが昨日はお天気は良かったので桂清水圃場の稲刈りをしたんですが、水が浮いていてコンバインは何とか走ったんで稲刈りを30アール実施しました。十分です。
桂清水圃場は底が固い盤なのでヌカルンデもコンバインは走るんです。凄い轍でしょ。コンバインを回転させるのには一苦労しますが嵌まる事は有りません。

しかし、本日は本田67の稲刈りです。最初は順調に刈り取って行きます。この圃場は昨年砕石を入れた程荒れた圃場だったんですが、砕石が効いていて全然ぬかるみません。砕石効果って凄いなと感心しつつ、圃場の中心に刈り取りを進めて行くと、砕石を入れて無い箇所がドロドロでコンバインが嵌まってしまいました。本田は底なし沼のように深いんでコンバインの底が直ぐ泥に埋もれます。これでコンバインが動けなくなります。この場合は自力では這い上がれないのでトラクターで引っ張り揚げます。

圃場の中心部の緩いところはコンバインが嵌まる可能性が高いので手刈りしたんですが、急な土砂降りで本日は撤収しました。
今年は10月に入ってから雨が続くんで圃場が乾きません。当村の四天王は九月中に稲刈りをしたんで終了していますが、兼業農家さんや、農機を持っていない農家さん等は10月に入ってから稲刈りを始めたんで、自分だけでなく圃場が乾かなくて他の農家さんも進捗が良くありません。ヌカルム田んぼでコンバインを走らせるんでコンバインの故障が続出です。聞いたところによると4農家さんがコンバイン故障で異常事態です。幸いに自分のコンバインは故障しないで走っていますが、このような状態で使い続けると故障するかもね。
明日から3日間程は雨予報なんで何時になったら稲刈りが出来て終われるやら?泥田との戦いがこれからも続くなー。げんなり!
明日は雨だし何するかな?
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
