平成29年12月10日(曇り)
東北の日本海側地方の独特のお天気で毎日、どんよりグレイのお天気です。これが半年続くんですよね。
関東地方から嫁いで来るとこの特異な気象により鬱になる人が少なからず居ることは良く言われていることです。自分は生まれ故郷なのでそんなには気になりませんが、冬は嫌いですね。
今日は自分の来年の農業の施肥計画を立てたのでそのための肥料、農薬、培土等をJAに注文して引き取ってきました。
それにしても水稲の規模拡大により、今回購入した肥料農薬は100万円を超えましたね。
何故、今かというと12月から1月に肥料等を自己取りで引き取ると5%安くなるんで幾らかでもコストを下げるために自己取りします。1月になると雪が深くなって軽トラも出せなくなるので今のうちなんです。
JAでは軽トラにフォークリフトで載せます。600kg~800kg載せると軽トラの荷台が沈みます。中古軽トラなんでそろりそろり自宅に運びます。

こうゆう感じで軽トラで6回運びました。そして、培土はビニールハウスに、肥料は農作業場に運びいれます。自宅では全て手運びなんで一寸、筋肉痛。

肥料が溢れていますね。この奥に3列有るんですが、春にはほとんど無くなります。

今日はその他にネギ関係の農薬や資材をコメリに注文してきました。それはコメリが商品名が同じでJAより価格が安い農薬や資材を注文しました。チェーンポットなんかは1柵あたり40円も安いんで300柵を注文したら12000円もコストダウンになるんですよ。コメリには15万円程注文してきました。入荷は1月末です。
地域には農業資材会社がボリュームで1割~2割の値引きするのでほとんどの農家さんがここから肥料等を購入していますが、自分は価格が余りにもドンブリ勘定で一寸、したたかさが有ったので一時は取り引きしていましたが、今は取引はしていません。
対価を高くしてボリュームで値引きしても本当に安くなっているか判らないんです。
後ろに手が回るようなこともやってるので、君子、危うきに近づかず!ですね。
ただ、自分は専業農家になった5年前に比べたら、コストが毎年、下がり続けていて、もっと、頑張れば更にコストダウンも可能性が有るなと思っています。
それにしても未だ、種子等も購入していないし、農業のコストが毎年200万円程になるんで少なくても400万円はうりあげないとやった意味ありませんね。
目標は計算が合わないかもしれませんが800万円です。小農家、頑張りますかね。
明日は、また忙しい。歯医者から始まって、税務署、しめ縄作りその2が有ります。
明日もそれなりに頑張ります。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

東北の日本海側地方の独特のお天気で毎日、どんよりグレイのお天気です。これが半年続くんですよね。
関東地方から嫁いで来るとこの特異な気象により鬱になる人が少なからず居ることは良く言われていることです。自分は生まれ故郷なのでそんなには気になりませんが、冬は嫌いですね。
今日は自分の来年の農業の施肥計画を立てたのでそのための肥料、農薬、培土等をJAに注文して引き取ってきました。
それにしても水稲の規模拡大により、今回購入した肥料農薬は100万円を超えましたね。
何故、今かというと12月から1月に肥料等を自己取りで引き取ると5%安くなるんで幾らかでもコストを下げるために自己取りします。1月になると雪が深くなって軽トラも出せなくなるので今のうちなんです。
JAでは軽トラにフォークリフトで載せます。600kg~800kg載せると軽トラの荷台が沈みます。中古軽トラなんでそろりそろり自宅に運びます。

こうゆう感じで軽トラで6回運びました。そして、培土はビニールハウスに、肥料は農作業場に運びいれます。自宅では全て手運びなんで一寸、筋肉痛。

肥料が溢れていますね。この奥に3列有るんですが、春にはほとんど無くなります。

今日はその他にネギ関係の農薬や資材をコメリに注文してきました。それはコメリが商品名が同じでJAより価格が安い農薬や資材を注文しました。チェーンポットなんかは1柵あたり40円も安いんで300柵を注文したら12000円もコストダウンになるんですよ。コメリには15万円程注文してきました。入荷は1月末です。
地域には農業資材会社がボリュームで1割~2割の値引きするのでほとんどの農家さんがここから肥料等を購入していますが、自分は価格が余りにもドンブリ勘定で一寸、したたかさが有ったので一時は取り引きしていましたが、今は取引はしていません。
対価を高くしてボリュームで値引きしても本当に安くなっているか判らないんです。
後ろに手が回るようなこともやってるので、君子、危うきに近づかず!ですね。
ただ、自分は専業農家になった5年前に比べたら、コストが毎年、下がり続けていて、もっと、頑張れば更にコストダウンも可能性が有るなと思っています。
それにしても未だ、種子等も購入していないし、農業のコストが毎年200万円程になるんで少なくても400万円はうりあげないとやった意味ありませんね。
目標は計算が合わないかもしれませんが800万円です。小農家、頑張りますかね。
明日は、また忙しい。歯医者から始まって、税務署、しめ縄作りその2が有ります。
明日もそれなりに頑張ります。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。
