令和2年3月9日(快晴)
今日もお天気が良くて、気温の20度越で暑すぎる!初夏です。
ハウスの温度も上がり過ぎるのでハウスの横を開放し、トンネルの農ビも剥がしてバイトに出かけました。バイト中、ハウスの温度上昇が気がかりで仕事も手に付かなかったよ。百姓は生物の管理が基本だよね。
昨夜の放射冷却は何とかしのげたみたいです。
さて掲題ですが、バイト行くと、お昼は近くのスーパーでお弁当やハンバーガーなどを購入してイートインで食すのだけれども、今年は一寸、違ってスーパーでお弁当等を購入すると消費税が8%で、イートインで食する場合は10%で税率に差がある。イートインで食する場合もレジを通るとき何も申告しないので8%ですが、其の食品をイートインに持ち込んで食する場合、店員さんは余り良い顔をしない。敢えて、店員さんに聞いてみた所、8%でレジを通して、イートイン(湯、茶無料)で食事する方は多々いるけど、直接、注意することは無いとのことでした。あくまでもお客様のモラルの問題だというスタンスです。なので、モラルを守る?自分は今はお弁当持参でバイトに行ってます。お弁当作りも結構楽しくて賑やかなお弁当を作っていくんですが、小母ちゃんたちに冷やかされて彼女らの弁当も作ってくれと言われて面倒くさい。
さて、確定申告でも消費税の申告が、軽減税率によって費用や売り上げも分類をしなくてはなならなくて超面倒くさい。
昨年の9月末までは全部、8%で整理できますが、10月以降は売り上げも、費用も8%と10%に分類しなくてはならないけど、これは申告者しか分からないことなんですよね。
自分は申告のお手伝いをしているんだけど、簡易課税で申告しているのに、分類が面倒くさいし、e-taxそのものが軽減税率に追いついていないのでまともにデータが入らない。職員に聞くとシステム改修が追い付いていないとのことでした。職員さんに聞きながらデータ投入するけど、職員さんも頭が混乱しているときがあって超疲れる。
この軽減税率って、どれほど弱者に役立っているのかな?軽減税率の効能を体感している人っているのかな?ほとんどの人に迷惑を掛けている制度になってると思うのは自分だけだろうか?
ちなみに9月収穫した食用米は8%、10月以降収穫した食用米は10%なのは、今日初めて知ったよ。もう面倒だ!早く、全部、10%にしてくれ!今日、この申告1件で45分も掛かって捌いて一気に疲れてしまったよ。一般課税のほうがデータ投入は多いが今年に限っては楽だ。
神様、明日は消費税の申告で簡易課税の人が当たりませんように!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。