

昨日の白馬岳の雨、曇り空、雷から一転、快晴
今年のお天気は日替わりだね!
今年の北アルプス登山は予定の工程は昨日で終わったが、天気が悪くても
登ったので予備日が余り
どこか行こうかと考えて常念岳か乗鞍岳に絞り、常念岳は日帰りは無理そう。
結局、乗鞍岳に決定。
食料とお酒(必須)を調達し、乗鞍高原へ移動。
白馬から乗鞍高原は結構、距離があり到着は夜8時になってしまい真っ暗。
乗鞍高原センターの無料駐車場に駐車。先客は3台。
同じような方も居るんだなと思いながら車中宴会開始!
明日はゆっくり起きてバスで畳平まで上がって、ガイドブックによれば1時間半位で
頂上らしいので楽勝!
お刺身も買ってきたし、焼き魚もあるし自宅より豪華、いつもの倍飲んでしまった。
午後10時くらいに爆睡(酔かな?)
夜中に周りがやけに五月蝿い。車もどんどん来る。午前3時ジャン!
駐車場がいつも間にかほぼ満車状態!いつの間に!
バス停に長蛇の列、並んでいる人にどうしたのと聞くとご来光バスが4時20分に出るからと!
なに!!!!!それは一大事。急遽、決めた山だったので下調べがなかった。
あわててトイレに行き、準備開始!もう4時ジャン!
サブザックは今回は持ってきていなかったし、面倒くさいや!
カメラのザックに500mlのペット(水)と飴、チョコレート、菓子パンを突っ込んで
列に並ぶ。
一番最後でした。
皆さん、きっちり登山装備。自分は見るも無残な軽装!!はっきり行ってバスの中で浮いていました。
暗い中、出発。日光のいろは坂のようにジグザクに登っていきます。
揺られる、揺られる!!!隣のおじさん、バスに酔ったみたいで買い物袋にげー^げー吐いていた。
それを見ていたらこっちも具合が悪くなってきた。バス酔いなのか昨日の酒か?
ご来光は畳平では見えないとのこと、肩の小屋口で降ります。
しばし待っているとご来光が始まりました。
今年の北アルプス登山、最後まで無事でありますように祈念した。
ファンタスチック!

南アルプスをバックにご来光が!



周りの人たちの歓声があがる!自分も喜び合う仲間もいなかったが自分で
万歳6昌しましたが誰が見ていた?

大分出てきました。いやー゜。(*^▽^*)ゞ感激!

完全に出ました。雲海も綺麗ですね!

畳平に歩いて上ります。15分くらいであがりますが、まだ、完全に明けていません。

畳平の駐車場です。広いですね!標高2700Mですって!
登山じゃないよね!
ここから剣が峰に行きます。

登頂途中で北アルプスの山々を望みます。
昨年縦走した槍ヶ岳から奥穂、前穂、焼岳の噴煙もしっかり確認できます。
今日の天気は最高!


剣が峰に上るための肩の小屋と登山道!誰でも来れるよ!

頂上、直下のお池!
いつも思うが、山の上にお池が結構あるが、火山なのにどうして?????

登山道?ハイキングだよね!3000mの山にハイキング感覚で登れる!

肩の小屋から一寸上がったところから肩の小屋口を見る
ここから登ってもよかった。勉強不足ね?

頂上の祠の前でパチリ!
慌ててバスに乗ったので洗面もしていないし、髭も剃っていない!
二日酔い・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ、顔ね!

木曾の御嶽山、格好いいね!
来年の山行に入れよう!


木曾の御嶽山をバックにパチリ!
素晴らしいアングルね。

再び畳平に戻ってきましたが、今日の2週間後に熊が暴れ回ったと聞き超びっくり!
バスでなく歩いて登ったら熊にあったかも!
歩きに登山道もしっかるあるし!

帰りのバスから乗鞍岳を望む。
今日は最高の天気ね!

突然ですが今回の山行の道具一式です。
これらを背負っていくんですが、自分ではコンパクトにしたつもり!
シュラフ(赤)が3000mでは寒さを防げないのでー10度に耐えられるものを探そう!
五竜山荘テンバでは超寒かった!

乗鞍高原のバスセンターの駐車場です。11時で超満杯!
本当に今年の北アルプス、終了!です。

山の記録もまだたっぷりありますが、百姓の記事掲載が遅れているので次回は
百姓 稲刈りを上げます。
見てね!