平成29年10月16日(薄曇り)
今日は朝は物凄く寒くてこの秋一番、寒さのようですね。
稲刈りも終って、籾すりをやれば水稲は終りなんですが、昨日刈った籾の乾燥が量が少ないせいか上手くいきません。バーナーエラーが出て乾燥機が止まります。多分、高温になってバーナーエラーが出るんだと思いますが、そこはじっくりやって行きます。
そこで籾摺作業に着手できないんで、地域を回ってみました。当地域で稲刈りが終わっていないのは7名でした。今日明日中には4名は終了する状況でしたね。
この写真は元JA職員の農家さんで30アール3枚の圃場を持っています。そこの圃場が大変な事になっていて先日は圃場の水が深く稲刈りが出来るんだろうかと懸念していたら、案の定、コンバインが嵌まっていましたね。
でも、今日見たら稲刈りが終わっていましたね。コンバインの格闘跡から凄かったことが伺がわれる。

自分のコンバインではとても走れないね。7月の中干時期に灌水していたんで中干ししないの?と言ったんですが、幼穂形成時期なので灌水しなければならないと言う。なるほど、流石、元JA職員で指導員でもあった人なので知識は凄いなーと思っていました。
でも、確かに稲は凄く良く出来ていましたが、結果はこの様です。

自分ではコンバインを持っていないので他所の農家さんにお願いして刈って頂くんですが、色んな農家さんに依頼しても誰も受けてくれなくて結局、キャタピラーオジさんにお願いして刈って頂いたんですが、近いので自分の稲刈りしながら見ていたら1枚目の田んぼで半周りでキャタピラーオジさんの大型コンバインが嵌まってしまいました。なのでフルキャタピラートラクターを持ってきて引き上げていましたね。恐ろしい田んぼですね。
3日程、排水して刈り上げた様ですが、もともと深い田んぼなのに中干ししないのは周りのみんなは判っているんで普通の農家さん達は稲刈りを受けないですね。前にお願いしていた農家さんとは喧嘩したみたいで当然そちらには依頼出来ないしね。来年は農家を辞めるそうです。
色んな人たちや親戚ともトラブル続きで誰も助けてくれないのは至極当たり前ですね。

さて、当地では3名が稲刈りが出来無くて(?)残りますね。50町歩オジさんとキャタピラーオジさんとT君です。50町歩オジさんは天候不順で稲刈りが進まないとおもいますが、来るとコンバイン2台と人介戦術で2日程で終ります。キャタピラーオジさんは田植えが遅かったので稲がまだ登熟していないので刈れませんし、未だ、灌水しています。今月末頃かな?
T君は特に遅く田植えした訳ではないし、登熟も進んでいてとっくに刈れるんですが稲刈りを開始しません。他に仕事があるようには見えませんが何故、稲刈りをしないのか?不思議です。
今年は例年より3回も除草剤を散布したとのことで例年になく、雑草が少ないんで良い感じなんですがね。それでも一般の農家さんよりは雑草の多い田んぼなんですけどね。倒伏がどんどん進んでますよ!
本当に田舎は不思議なところだなー?理解できない状況が多過ぎて付いていけない?
明日はネギの出荷準備でもしますかね。
一寸だけ頑張る。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日は朝は物凄く寒くてこの秋一番、寒さのようですね。
稲刈りも終って、籾すりをやれば水稲は終りなんですが、昨日刈った籾の乾燥が量が少ないせいか上手くいきません。バーナーエラーが出て乾燥機が止まります。多分、高温になってバーナーエラーが出るんだと思いますが、そこはじっくりやって行きます。
そこで籾摺作業に着手できないんで、地域を回ってみました。当地域で稲刈りが終わっていないのは7名でした。今日明日中には4名は終了する状況でしたね。
この写真は元JA職員の農家さんで30アール3枚の圃場を持っています。そこの圃場が大変な事になっていて先日は圃場の水が深く稲刈りが出来るんだろうかと懸念していたら、案の定、コンバインが嵌まっていましたね。
でも、今日見たら稲刈りが終わっていましたね。コンバインの格闘跡から凄かったことが伺がわれる。

自分のコンバインではとても走れないね。7月の中干時期に灌水していたんで中干ししないの?と言ったんですが、幼穂形成時期なので灌水しなければならないと言う。なるほど、流石、元JA職員で指導員でもあった人なので知識は凄いなーと思っていました。
でも、確かに稲は凄く良く出来ていましたが、結果はこの様です。

自分ではコンバインを持っていないので他所の農家さんにお願いして刈って頂くんですが、色んな農家さんに依頼しても誰も受けてくれなくて結局、キャタピラーオジさんにお願いして刈って頂いたんですが、近いので自分の稲刈りしながら見ていたら1枚目の田んぼで半周りでキャタピラーオジさんの大型コンバインが嵌まってしまいました。なのでフルキャタピラートラクターを持ってきて引き上げていましたね。恐ろしい田んぼですね。
3日程、排水して刈り上げた様ですが、もともと深い田んぼなのに中干ししないのは周りのみんなは判っているんで普通の農家さん達は稲刈りを受けないですね。前にお願いしていた農家さんとは喧嘩したみたいで当然そちらには依頼出来ないしね。来年は農家を辞めるそうです。
色んな人たちや親戚ともトラブル続きで誰も助けてくれないのは至極当たり前ですね。

さて、当地では3名が稲刈りが出来無くて(?)残りますね。50町歩オジさんとキャタピラーオジさんとT君です。50町歩オジさんは天候不順で稲刈りが進まないとおもいますが、来るとコンバイン2台と人介戦術で2日程で終ります。キャタピラーオジさんは田植えが遅かったので稲がまだ登熟していないので刈れませんし、未だ、灌水しています。今月末頃かな?
T君は特に遅く田植えした訳ではないし、登熟も進んでいてとっくに刈れるんですが稲刈りを開始しません。他に仕事があるようには見えませんが何故、稲刈りをしないのか?不思議です。
今年は例年より3回も除草剤を散布したとのことで例年になく、雑草が少ないんで良い感じなんですがね。それでも一般の農家さんよりは雑草の多い田んぼなんですけどね。倒伏がどんどん進んでますよ!
本当に田舎は不思議なところだなー?理解できない状況が多過ぎて付いていけない?
明日はネギの出荷準備でもしますかね。
一寸だけ頑張る。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
