よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

紀州へ(2)高野山から熊野へ

2015年10月11日 | 旅行
高野山の宿坊「常喜院」に宿泊、すがすがしい気分で朝を迎えた

朝食だ、昨夜の精進料理をさらに簡素化したような朝食だ

文句はない、美味しくいただいた

高野山大学の学生達が丁寧に接してくれた、感謝。

すぐ隣にある「金剛峰寺」に参拝

高野山の総本山ともいうべき寺院だ、威厳を感じた



高野山から熊野本宮大社を目指す

ここは山道の連続で約3時間もかかる

熊野本宮大社だ


ここから参道石段158段を登る


本宮大社は証誠殿、若宮、結宮(2殿)の4殿からなる


見事な参殿だ


この格式は熊野の神々を祀る全国にある熊野神社の総本宮にふさわしい

今宵は那智勝浦に宿をとり、明日は大きな目的地、熊野古道と那智の滝を目指す

つづく





紀州へ(1) 高野山と宿坊

2015年10月11日 | 旅行
4日間の日程で紀州へ

弘法大師(空海)が開いた真言宗の天空都市 高野山へ

高野山は標高800mの山上に位置する東西6km、南北3kmの日本では例をみない一大宗教都市だ

小学校から大学まであり、この中に117もの寺院がある

奥ノ院を訪ねた

弘法大師の御廟を中心にそれはそれは歴史を感じる膨大なお墓群だ

徳川家霊台や豊臣家墓所、上杉謙信廟、石田三成墓所など圧巻だ
(この見学時、カメラトラブルで画像がない・・・残念)

宿坊へ

今夜は宿坊初体験!

「常喜院」に泊まる


期待と戸惑いが交錯しつつも、体験が目的だからすべてを受け入れた

副住職が広間に案内してくれ、宿坊の説明を受けた

夕食はこんな感じだ、思っていたより豪華だ、おなかも十分満足


お風呂も綺麗で全く遜色ない

案内された部屋は、隣とふすま1枚

部屋は隣の寝息まで聞こえそうだ、テレビなどはなく、夜の高野山も街を散策する

金剛峰寺と根本大塔、金堂に行く

金堂前の豪華な門だ 最近建立されたようだ


根本大塔だ


白く光る鐘楼


歩道にはこんなものが


早朝、5時50分 朝の勤行のアナウンスが

住職による読経、法話が約1時間

極めて爽快な朝となった

これから熊野本宮大社へ  

次回へ