熊野古道から紀伊半島南岸を時計回りで移動した
途中、串本の近くに奇岩「橋杭岩」があった

浸食により出来た光景はまさに奇岩
3泊目は「みなべ町」にあるAクラスのホテル
早めにチェックイン、夕焼けが見えた

4日目
高速道路の無料区間を含め約200km、兵庫県の姫路市にある「国宝姫路城」へ向かう
大阪市内で大渋滞に遭遇したものの無事到着

姫路城(ひめじじょう)は、播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にあった日本の城で別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。)という。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化財、城跡は国の特別史跡に指定されている。この他に、ユネスコの世界遺産に登録され、日本100名城などに選定されている。「美しさ日本一」という人もいるほどだ。
今年3月、平成の大修理を終えグランドオープンした

天守閣への入場はほぼ1時間待ちとの表示があった
それでも入場を決意、しっかり並び天守閣へ


この画像がいちばん「白鷺城」を演出していていい!

紀州4日間の旅を終えた
途中、串本の近くに奇岩「橋杭岩」があった

浸食により出来た光景はまさに奇岩
3泊目は「みなべ町」にあるAクラスのホテル
早めにチェックイン、夕焼けが見えた

4日目
高速道路の無料区間を含め約200km、兵庫県の姫路市にある「国宝姫路城」へ向かう
大阪市内で大渋滞に遭遇したものの無事到着

姫路城(ひめじじょう)は、播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にあった日本の城で別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。)という。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化財、城跡は国の特別史跡に指定されている。この他に、ユネスコの世界遺産に登録され、日本100名城などに選定されている。「美しさ日本一」という人もいるほどだ。
今年3月、平成の大修理を終えグランドオープンした

天守閣への入場はほぼ1時間待ちとの表示があった
それでも入場を決意、しっかり並び天守閣へ


この画像がいちばん「白鷺城」を演出していていい!

紀州4日間の旅を終えた