妻の実家近くの「笠間稲荷神社」に初詣
年始にあたり必ずお参りをしている
笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)は、茨城県笠間市にある神社(稲荷神社)だ。
別称胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)、紋三郎稲荷とも言われる。
五穀豊穣、商売繁盛の神として古くから厚く信仰され、関東はもとより日本各地から年間350万人の参拝客が訪れる。また、正月三が日の初詣には80万人以上の参拝者が訪れ、初詣参拝者数で茨城県第1位を誇っている、日本三大稲荷の一つだ。
昨日(3日)もまだまだ大混雑で、駐車場探しが大変だった
娘家族と合流しようと向かったが、冷たい強風で孫が風邪を引いたらたいへんと、妻の実家に直行させた
今年も家族の健康と自然災害のない年となることを祈念した