相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

OM-D E-M1の慣熟

2014年09月23日 23時18分10秒 | 日々の暮らし
相変わらず、買ったばかりのOM-D E-M1をぶら下げて、写真を撮る練習をしています。

E-M1に関するブログを読み漁っていると「航空機撮影の際にAFが合焦しない」という記事が有りました。
そりゃ、困りますねぇ。

ということで先週末に、さくらの山で試してきました。
機材はOLYMPUS OM-D E-M1 + ZUIKO DIGITAL ED70-300mm F4.0-5.6 + フォーサーズアダプターMMF-3です。

今回はAFの確認で行きましたので、構図や露出はテキトー(いつも?)です。
正直、嫁とベンチに座りながら撮影していたので。

KLMの747


機種部のアップ

この2枚はC-AF(コンティニュアスAF)で連写Hで撮影。

UNITEDの777

これは、多分C-AFで単写で撮影。

全日本空輸の777


確かにAFが外れる事はありましたが、レンズも「梅」なので、SWDと違って「ウィ~ン、ウィ~ン」ってな調子ですから、ま、仕方ないのかなと思っています。
少なくともE-510よりはずっと良いので、特に問題だとは思えませんでした。
これでC社やN社のフルサイズとかを使うと、また考えも変わるのでしょうかねぇ。
ただ他の方のブログを見ると、空港での撮影でも合焦しない旨の記事が有りましたので、今度は空港で評価してみたいと思います。

別の日に、いつもの練習場に行ってきました。
課題は鉄道写真でのAFの確認です。
機材はOLYMPUS OM-D E-M1 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD + フォーサーズアダプターMMF-3です。

E259系

何回調べても覚えられない。
ちょっと傾いています。

E257系だっけ?


E217系ですよね。


全てC-AFで連写Hで撮影です。
やっぱり、レンズのキレは全然違いますね。
今回は12-60mmを使いたかったのでテレ端(60mm)で撮影をしましたが、出来れば、もう少し長めのレンズが欲しいですね。

AFについてはもう少し、練習してみます。
今回のところは「使い方次第、オペレータの腕次第」というところでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡へ! | トップ | リハビリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。