日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

老人倶楽部もコロナに

2020年08月16日 16時30分10秒 | シニアライフ

自治会の老人倶楽部の8月の例会に出席。
20人が集まり、ソーシャルディスタンスを保って座る。
今年の3月に、4月からの新年度の行事を決めてあったが・・・
新型コロナウィルスを高齢者が感染したら重篤になるので、
緊急事態宣言に合わせて、4月から8月の行事を全て中止にした。
今日はその後の行事をどうするかを話し合う。

8月行事で、隣接の自治会と協賛での盆踊り大会は中止確認

本日予定のサンセットバーベキューは個別連絡した通り中止確認

9月21日の老人倶楽部例会は開催するが、敬老食事会は中止を決定。
敬老祝いで、米寿 1名、傘寿 2名 にお祝い品を渡す。
10月のボーリング大会は中止決定

市老連の一泊旅行は中止決定
11月の紅葉狩りと食事会は中止決定
12月のクラブ発表会、フリーマーケットは三密の恐れないので実行決定
12月の忘年会、1月の新年会はいずれも中止決定。
健康マージャン、カラオケは中止を継続する。

健康体操、歩こう会、手芸クラブ、写真クラブは、三密避けて活動OK
親睦の為に、三密避けてのディスコンを定期的に開催する。
昨日泉大津市の老人施設で、8名のコロナ感染者が出て警戒心強くなる。
今年の冬は、コロナとインフルエンザの流行が心配されている。

現実にならない事を祈る。

我が家から、昨日にオリンパスのミラーレス一眼で撮った夕景を見て下さい。

下に厚い雲がありそうだ

フェリーボート通過



厚い雲は僅かでした





ダルマ夕陽にはならず、橋を走行の車が分かる

沈む

陽が沈んで、貨物船が


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体院に

2020年08月15日 21時00分33秒 | 健康

一昨日に予約を入れた整体院に坐骨神経痛の治療に行く。
マンションの一階は店舗用になっている場所で整体院を開業している。
治療用ベッドと説明する場所にテーブルと椅子が置いてある。
業務スペースにはパソコンと治療機材が置いてある、20畳位の質素な部屋。
問診をして、坐骨神経痛について説明、どうして痛くなるのかの説明。
私の立った姿から、典型的反り腰になっているので、反り腰を直す。
私の体の筋肉を全て触診して、私の坐骨神経胃痛は骨からではなく
筋肉が固くなってるのが、主な原因でこの整体院で治せます。と言われた。
施術の治療を開始・・痛い所があちらこちらにある。初日なので軽く。
治療として、
①体の筋肉を柔らかにする施術
②姿勢の矯正(反り腰を直す)
③セルフ・ストレッチの指導。(自宅で本人がするストレッチの指導)
以上を12回の来院で治すを目標にする。
今日の治療が終わった状態は、来た時よりは楽にはなっていた。
一回や二回では痛みは取れません。ここで治療をする事にした。
一ヶ月分[4回分)の治療費を払い込んだ。保険使えないので高い。 
二回目を23日に予約する。土日も営業。

帰路の道路で、他府県の珍しいナンバーの車を発見。
鹿児島、愛媛、静岡、品川、横浜、金沢、青森の車と遭遇
今日はお盆なので多いのでは、他府県に越境が結構多い様だ。

今日は老人倶楽部の写真クラブで、工場夜景の撮影に
行く予定だったが、坐骨神経痛で夜道の歩行は危険と言われ
参加を中止した。

歩かずに済む、我が家からの夕景を撮る
オリンパスと富士フィルムのミラーレス一眼で撮影した。
今日は富士フィルムのミラーレス一眼での写真紹介

















二台のカメラで交互に撮影、遊びでカメラの設定を変えて撮ってみる。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛?

2020年08月14日 20時41分49秒 | 足の問題

10年前に、左右の股関節を人工関節にした関係で定期的な検査を受けながら
リハビリを受けていたが、7・8年前に脊柱管狭窄症の診断を受けて
その事も考慮したリハビリを理学療法士から現在受けている。
最近坐骨神経痛が出て、お尻から足首にかけて痛みが出る様になって来た。
長い距離を一気に歩くのがきつくなり、途中で休む様になった。
今のリハビリに坐骨神経痛を加えるのは大変だ。
ネットで坐骨神経痛を調べると、色々な整体院から、坐骨神経痛に関する
説明・治療のストレッチが沢山紹介されている。
坐骨神経痛の治療は整体院が専門の様だ。
隣りの和泉府中市にある、K整体院が一番近いので、動画を色々見た。
お試し治療のチャンスが来たので申し込んだ。
整体院は医療保険は効かない、全て自費での治療になる。
お試しでは、初回 20000円を3000円に 検査・治療時間を倍の2時間とあった。
申し込んで完了したら案内が来た。
3000円になるのはスタッフ(助手)治療です、先生なら15000円です。
先生の治療は12週間待ちですが、
スタッフなら最短15日に出来ます。治療時間は90分です。
どちらにしますか?と来た。

いきなり騙された感じの応対です。
勧誘のメールが一週間毎日動画付きで来ていて、
それでお試しをと受けようと思った。

先生の治療を待つと3ヶ月以上待たされることになる。
勧誘時にはこの様な話は一切なしでした。
早く受けたいので取り合えず明日15日にスタッフの治療を受けて
継続するかを決めようと思う。

治療は予約制で予約時に治療費(8980円)を先払いする。
都合で行けないと没収?

案内には治療成功者が多数紹介されている。失敗者の紹介なし。
成功者どの位の通院をしたのかは紹介無し。

今日は我が家から朱し大橋に絡む夕陽が撮れる。
リハビリに行ったので、海岸の公園には行けず、我が家から撮る。













良い条件が揃わずきりっとした夕景が撮れなかった。
明日がラストチャンスになるが、気温が高いので・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード

2020年08月13日 22時06分45秒 | ブログ

マイナンバーがスタートして何年かになりますが
我が家では、マイナンバーカードなるものは作ってなかった。
マイナンバーカードの作成をすると、定額給付金を貰う時に
オンラインで申請出来ると聞いて、市役所の窓口に申請に行ったら
沢山の方が並んでいるので、諦めて郵便で申請にした。
もう落着いただろうと、市役所に行く・・並んでいない。
直ぐに手続きが出来、写真も撮ってくれて貼ってくれる。
総務省に申請用の封筒に入れてくれる。
そのままポストに入れられるので、帰路にポストに投函する。
一ヶ月位すると、総務省からハガキが来るのでそれを待つ。
ハガキが来たら改めて市役所に行くと発行になるようです。

今日は我が家からの夕陽は、明石大橋の淡路島側の橋脚に落陽する日。
海岸に出て明石大橋全体で撮るか、淡路島側だけで撮るか迷った。

夕方に近づくと雲が湧いてくる。今日もその雰囲気だ。
迷っている内に、海岸に出る時間が無くなり、
我が家の撮影スポットから撮る

明石大橋付近に厚い雲が・・ここに夕陽入る

橋の下に雲の隙間が・・・

淡路島側の橋脚に重なる

雲が無ければ





ダルマ夕陽にはならず・・気温が高い

半分沈む







陽が沈んだ

淡路島上空の様子

夕焼けが変化

小さな隙間からカメラを出して撮るので、二人三人になると撮れない。
一人で撮っている。
今日は迷わずに海岸に出たら良かったのではと・・反省

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート

2020年08月12日 21時06分34秒 | ブログ

今日も暑い。
9時30分頃に市から熱中症に備えて、極力外出は控える様にしましょう。
という感じのメールが届く。
全国に先駆けて、関東甲信越地方を対象に、今年から環境庁と気象庁が共同で
熱中症警戒アラ-トを出して、熱中症を予防するために作られた。
今日はこの暑さで連日熱中症警戒アラ-トが発令されている。
発表する基準は「暑さ指数WBGT)]で、「気温」、「湿度」、「輻射熱」から
計算される。計算する上で、「気温」、「湿度」、「輻射熱」のウェイトは
気温は1で、湿度は7で、輻射熱は2だそうです。
熱中症アラートの計算のウェイトで湿度の要素が凄く高い事です。
私が昨年熱中症で救急車にお世話になった時は、港でのイベントの取材で
急に雨が降り出し、一時間程たっぷり雨が降り、止んだら青空になり
気温も上がったが、湿度が凄く高くなったように感じて蒸し暑い。 
汗が噴き出して、水分の補給もしたが、座り込んで動けなくなり、
救護班が救急車を呼んだようだ、冷房の効いた救急車に入れられて
冷たい水分補給と体の冷却で正常に戻ったので、病院への搬送は免れた。
急な大量雨の後、陽が照り付けて、湿度が急に高くなってから堪えた。
湿度のウェイトが7という危険要素が高いのは理解出来る。
関西では、今年は熱中症警戒アラートはまだ導入されていない。

今日は我が家から、
夕陽が明石大橋の淡路島側に沈む夕陽が見られる時期ですが
チョット雲が多いが、カメラを用意して待つ。
残念・・雲が厚い

淡路島の上空

高い位置には青空が

昼間はこんな雲は無かったのに

雲の中を夕陽が進む

フェリーボートが通過

橋脚の真上に夕陽が、雲が無かったらピタリだが



陽が沈んだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする