日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

ヤングケアラー

2020年08月11日 20時12分45秒 | 介護

「ヤングケアラー」という言葉を初めて聞きました。
子供(詳細 小中高)が親の介護を担っている事をヤングケアラー
と言い、ケアマネさんが担当している要介護者6人に1人にあたる16.4%で
大人並みに介護を担う子供のいる家庭があるという事。(幼き介護)
担当のケアマネさんも悩んでいる、介護をする子供の学業や心身不調の
影響もあり社会問題になっているようです。
老々介護の問題は良く聞くし身近な問題でもある。
子供が大人並みの介護をする・させるのは大変な問題だと思う。
国と地方自治体でヤングケアラーを作らない施策をすべきと思う。

東京にいる孫が、お盆に帰省する予定だったが、コロナの問題で
急遽帰省を止めて東京から出ない事にした。
残念ですが、今の状況からして賢明な策と思います。
GWも帰省を止めている。お正月には帰省出来る事を願う。
今日は長男夫婦二人だけで我が家に来てくれた。孫は帰れないので

今日は今迄経験した事のない様な暑さに感じました。
午前中の空は青空が出て綺麗な雲も居られましたが、

とんぼも飛んでいる



綺麗な青空が

金剛山方向



午前中は青空で綺麗な雲でしたが気温がどんどん上昇する。

日入りの頃は、空の様子が変わり、厚い雲が発生して状況は変わる。
淡路島方向だが、全く見えなくなった。

空一面雲という感じになる

六甲山・神戸方向 見えない







期待した夕景は目立たずに消えて行きました。
海岸に出向いて撮影を予定していたが諦める。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の入れ違い

2020年08月10日 21時56分03秒 | ブログ

今日も暑い、連日午前中からクーラーのお世話になっている。
例年は我が家は10階なので、山側・海側の両方の窓を開ければ、
心地好い風が吹き抜けて、クーラーは使わずに済む事が多かった。
今年は違う・・吹き抜ける風は暑いのだ。 今年はいつもと違う。

セミが短い生涯を惜しむのか、連日朝から歌っているが
今日は合唱も少なくなり、歌声も小さくなっていた。
午後になって赤とんぼが沢山集団で飛んで来た。
セミと入れ違いで赤とんぼがやって来た。
猛暑だが秋の気配が始まったようだ。

久し振りにスカッとした青空の天気で、和泉葛城山や
今日は、六甲山・神戸方向も珍しくクリヤに見える。




明石大橋と夕陽のコラボが見られそうなので、海岸の公園に行く。
夕陽のカメラマンが10人位、家族で夕陽見物グループが来ていた。
海岸到着時の西の空、雲が多いのが心配です。

薄い雲の中を夕陽が・・下の雲は厚いのでは・・

西の空の雲の様子‥雲が多い

下の厚い雲の中に入ってしまう。

明石大橋と夕陽のコラボは期待出来ない

一番下の雲の隙間を通過して夕陽が沈む

夕陽見物の家族

反対の山側に虹が出た。奈良との県境付近に




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑が

2020年08月09日 22時10分56秒 | ブログ

梅雨明け後、急に暑くなり猛暑が続いている。暑さに慣れてないので
歩いての外出はマスクを装着するので、本当にしんどい・・
お昼頃に水道栓を捻ったら、暖かい温水が出て来てビックリ。
買物に暑いので車で行く、
半地下の駐車場で乗り込む時に、一緒に蚊も乗って来た。

信号待ちで停車中に蚊を外に出そうと、窓を開けて追い出した。
出たと思ったら、
蚊は直ぐにUターンしてエアコンの効いた車内に戻って来た。

後部座席の方に隠れてしまった。
外に出たが、あまりにも暑いので涼しい車に戻って来たのかな?・・・
蚊も逃げ出す暑さの様です。
暑さによる熱中症対策とコロナ対策と今年の夏は大変です。

例年の今頃は何時もなら、近くの河岸に出向いて、
夕陽と明石大橋のコラボ写真を撮っているのだが
今年は猛暑で様子が変わってしまい、一度も撮りに行けない。
今日も暑いので、明石大橋のある明石海峡には、
厚い黒い雲が立ち込めて明石大橋は今日も見えない、
夕陽は高い位置で黒い雲の中に入ってしまう。
今日は早くに雲の中に入って、姿を見せてくれない。
微妙な雲の厚さの変化や隙間があって、雲の中通過時に
周囲の雲に光が洩れて色々と夕焼けの変化を見せてくれた。
時々刻々と変わり、遠い位置まで変化を与えているのが撮れました。
夕陽は左の雲の中通過中で見えない。

六甲山・神戸方向

上空の雲も染まる

六甲山上

上空の雲

東方向の上空の雲にも光を届ける?

淡路島上空

六甲山方向 神戸の灯りがほのかに

六甲山方向

西の空

西の空

久し振りに飛行機が通過 関空に着陸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も外出自粛

2020年08月08日 17時15分10秒 | 新型コロナウィルス

その日の最初に車のエンジンをかけると、
車のスピーカーから年月日と曜日と時間のアナウンスがあり
ETCカードの装着案内があって、今日は何の日かをアナウンスがある。
昨日は「花の日」のアナウンスで??? 8月7日で 8・7で意味が理解出来た。
今日は「親孝行の日」のアナウンスに??意味が理解出来なかった。
帰宅してネットで調べたら、「そろばんの日」、「親孝行の日」が出た。
8月8日なのでもじって、パチパチ、ハハ、パパにつなげていた。
パチパチの音で「そろばんの日」
ハハ、パパで「親孝行の日」とありました。
現在は両方に縁が無くなってしまったので、こういう日とは
頭に浮かぶことは無かった。
それにしても毎日が何かの日になっているのですね。

今日も大阪のコロナ感染者が多いので、外出自粛をしています。
大阪だけでなく全国的に感染者が多くなってるので心配です。
外出自粛で関西の私鉄が大変らしい。
近鉄が4月~6月で239億円の赤字(昨年同期91億円黒字)
私が利用している南海電車は25億円赤字
京阪電車、阪急電車、阪神電車はまだ発表が無いが赤字は間違いない。
倒産は無いと思いますが、設備投資が出来ないのでは・・

外出自粛が多いので写真を撮りに行けない。
昨年の写真を編集してアップしました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2020年08月07日 20時56分18秒 | 季節

今日は新聞で立秋とありました。でも秋とはほど遠い猛暑です。
セミも暑くてトーンダウンして、歌ってくれています。
立秋は二十四節気の中で、秋を6つに分けたうちの一つ。
夏から秋への変わり目の時期で、秋の風を感じる頃です。
と書いてありました。

お盆の帰省等の移動がコロナの感染に拍車をかける事になるのでは
段々心配になって来ます。
安倍内閣府の言う事と地方自治体の首長、医療関係者の言う事に差がある。
内閣府は自治体の首長・医療関係者との連携協力・調整して欲しい。
バラバラに動いているのは、我々国民が困る。
大阪府や沖縄県が、過去最高の感染者数を上回った。
お盆をまじかにして感染が広がるのでは・・心配です。

コロナで病院自粛があり、病院が空いている、昨日の大腸カメラで、
今日は家人のリハビリで病院に行ったが、どちらも凄く空いている。
入院患者のお見舞いも禁止になっている。
コロナ前の状況とかなり差がある。病院の経営も心配です。

今年は気温のせいか?夕景は写真にはならない
昨年の立秋の日の夕景です。





神戸方向

六甲山・神戸

淡路島

明石大橋、淡路島



神戸三ノ宮




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする