昔なつかしいシオカラトンボが網戸にとまってる。
外側と思ったら、実は内側にいた。いったいどこから入ってきたんだろ?
そして、繊細な糸トンボ。メダカ飼ってる水槽にやってきた。
おシッポの水色の二重線がうつくしくて、目を奪われる。
正面から「はい、チーズ」。おっと、意外とカマキリ系のお顔。
前の空き地を赤トンボがスイスイ飛んでます。スイスイ過ぎてカメラが追いつけなかった。
そして黒い糸トンボもお庭にやってきたんだけど、これもお写真なし。黒糸トンボって、なんか私にとって不気味なんだよね。あまりに黒すぎるし、飛び方もヘランへランしてて、チョトこわい。
かわりにクロアゲハが来たので、そのお写真。前にアップした蝶とは模様が違うなぁ。
羽がボロボロ、もうすぐ寿命なんだろうなぁ。たくさん蜜を吸ってね。
ついでなので、今年生まれのメダカの子どもたちもパチリ。飼育水は緑色になった。
個体による体の大きさの違いが目立つ。もう親みたいな子もいれば、まだボウフラサイズの子もいる。人はそれぞれ、メダカもそれぞれ、ついでにネコもそれぞれ!(モックンは甘えん坊過ぎ)