メダカを室内で飼うため、水草を入れ、バクテリアを入れ、モーターを回し、時間をかけて飼育水を作っていたのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/9d27adf0475982960e93895cb9dd7961.jpg)
汚れたホテイアオイを投入してしまったせいで水が汚れた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/e313f041df7914757218c0f690425c39.jpg)
汚物とタニシを網ですくって捨てたけど、細かいゴミが残って見た目が汚い。仕方がないので飼育水、全部捨てましたの。
再び水槽をキレイに洗ってセット。モーターを入れて動かす。ホテイアオイも良く洗ったつもりだけど、信用できないのでまだ入れない。
すべて終わってからしばらくして水槽を見てみると、またまた水が汚れてるじゃあ~りませんか! ピカピカの水だったのに、ゴミと水ミミズの赤ちゃんが水流に乗って回遊してる。いったい何で???
原因はモーターしかあり得ない。中のフィルターを2度洗いしたのに、きっと中にはホテイアオイから放たれたミズミミズが住んでたんだわ、キンモ~! 水交換で疲れたし、水ミミズが気持ち悪くて写真を撮る気になりません。明日、もう一回水交換する予定ですが、もぅ私ったら、一体ナ~ニやってんだか!
水流で勝手にくるくる回るホテイアオイ。24時間回りっぱなし。それでミズミミズを拡散させたのね。
気になるとお水交換したくなるよね。
腰、要注意!
気を付けてね
通常は砂とか小石等を底に敷きます。バクテリアの棲み処になって水質維持できるのでしょうが、なんせいつまで経っても初心者の私はお掃除に手間取るのよ。なので底砂なしでヤッテマス。
しかし、今回はゴミの方が先に水槽に入ってしまったので、上から砂を入れて隠してしまいたい衝動にかられています。