☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

南方熊楠さん(←録画済み)

2017-03-23 22:35:52 | 日記
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村に登録しました

2017-03-19 23:54:35 | 日記
17日深夜(18日)、「にほんブログ村」に登録しました。

ジャンルを何にしようかとしばらく考えて、
「歴史ブログ」の「近代明治・大正・戦前」にしてみました。

歴史に詳しい訳でも、ましてや専門家でもありませんが、
ほかのジャンルよりもいいかな、って感じで。

よろしければ、バナーをポチッと、お願い致します。

これで何がどうなるのかさっぱり分かりませんが(笑)


下のバナーをポチッとヨロシク♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族写真を掲げる

2017-03-12 14:33:52 | 日記

去年7月1日、曾祖父母・祖父母の家族写真をようやく額に入れて掲げる事ができました。
古くからの御宅ではよく見かけるのに、なぜかウチではこの景色がありませんでした。
ある時ハタと気付いてから気になってたのでチョットばかりのやり遂げた感あり。



座ってるのが曾祖父。
曾祖母は顔がはっきりしなかったのですが、
いささんの子孫の方が送って下さった、当時の小さな写真を引き伸ばして入れました。
顎のスッとした美人さん♪だと思うのですが。
真ん中が祖父、向かって左が祖母。小さい2人は父の姉と兄。
向かって右の女性は祖父の妹。

☆以上、自身のツイッターより転載。



《追記》'17. 3. 19

上の記事には「なぜかウチではこの景色がありませんでした。」と書きましたが、
古いお宅のそれは、そもそもは遺影を掲げておられるのですよね。

我が家は、私たち子供が生まれた時には母方の祖父しかいなかったし、
父方の祖父母も戦後引き揚げて来て数年後には亡くなったので
生活するのに精一杯でこのようなものを掲げることもなかったのだと思います。

そもそも台湾から引き揚げて来て
写真もどうやって持って来ることが出来たのかすら
不思議なくらいなのですから。

ですから、これは「家族写真」なのですね。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島津 登について

2017-03-09 22:49:30 | 島津登久包

 画像はすべて2021年4月13日に追加掲載しました

 

これまでに頂いた資料や謄本の写しなどを見てみると、
左源太時敏の妻、タネさんは「島津 登(諱:久包)の長女」です。
               (↑「の長女」が抜けていたので追記しました〜(^_^;) '17.12.27)

この方について、よく知らなかったのですが、今月3日まで鹿児島県立図書館で展示されていた「鹿児島城下絵図」の中に名前を見つけました。

そして会場に設置されていた『新たな発見に出会う 鹿児島城下絵図散歩』(編集/塩満郁夫・友野春久 高城書房 2004年初版)で確認したところ、場所は「鹿児島東郵便局」(小松帯刀像のある宝山ホール近くにあります)と記載されていました。

実際に場所まで分かると、ちょっとうれしいですね。
自分のひいおじいさんの母親の実家、ってことですもんね。

で、今日は半日かけて「今和泉島津家」や「永吉島津家」、久光さんの「玉里島津家」「重富島津家」の方々について
いつものWiki頼みで調べ、おさらいしているのでした。



ところで、展示されていた絵地図は「安政6年」のもの。
以前見たことのある絵地図は「天保13年」頃のものだったようで、
前述の『新たな発見に出会う 鹿児島城下絵図散歩』では安政6年の戸主の名前と、当該地の天保13年当時の戸主とが併記されていました。

 

最初は使い道が分からなかったのですが、計5回にわたって通ううちにそれに気づき、左源太の屋敷跡が現在の「春日町」であることや、曾祖父の養子先が天保13年には書かれているのに、安政6年には別の苗字の戸主に変わっていたこと、今和泉島津家の屋敷は天保13年の「安芸殿」が安政6年の絵地図には「島津峯之助」となっていたことも確認できました。(峯之助=忠敬(ただゆき))

 

 

 

そして、島津久敬(ひさたか)は永吉島津家の養子に入ったけれども、のちに島津 登(藩家老)の息子、島津久籌(ひさとし)を養嗣子としているのですね。

この島津久籌についてもこれまであまり書かれたものを目にしたことがなく、私の可能な範囲で調べるのが困難だったのです。

高祖母・タネさんの弟で、のちに霧島神宮の宮司となったこと、永吉島津家を継いだことは、ずいぶん前に、名越時成さんの子孫の内村氏から戴いた資料にもありましたしご本人からも聴いてはいたのですが、ようやく実感として繋がった気がした一日でした。


あと、欲を言えば「島津對馬」についても分かるといいのですが。(戸籍によると、曾祖父・轟の養母は「島津對馬」の長女)
ご存知の方は、ぜひご一報お願い致します。

 ↑『島津對馬』については後日記事にしました(2021.4.13追記)

『島津對馬』関連記事一覧


※コメント非表示ご希望の方は一言お知らせ下さいね。

 永吉島津家の養子に入ったのは「島津久敬(ひさたか)」でした。「島津忠敬(ただゆき)」と間違えて表記していましたので訂正致しました('19.1.15)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと補足・訂正など

2017-03-09 19:19:35 | 初めて読む方へ

振り返ってみると、このブログを始めて、今月で9年になります。

始めた頃はよくわからなかったことも、少しずつ理解でき、更に新たな情報等も入って来たりしているので、補足や訂正が必要な箇所がチラホラ目に付いていました。


最近はツイッターなどで遊んでいたので、先延ばしにしていましたが、
ようやくやるべき作業に取りかかることにしました。


まずは、2008年4月23日の「そもそもの始まりは」から。

そして、同年4月25日の「追いつけない。。」

以上2件、内容について少しだけ補足しました。


よろしければお読みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする