☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

左源太の任期

2008-07-26 12:35:57 | 名越左源太と家族

    ☆写真は『小林市の地頭仮屋跡』で、7月23日に撮影 ↑

『南島雑話の世界』によると、
左源太が任務により小林市にある地頭仮屋跡に住んでいたのは、
1864(元治元)年10月5日から二年間で、その後、
「1866(慶応2)年8月に高岡(いま"'02年現在"の宮崎県高岡町)地頭に転任、
 1867( 〃 3)年8月に寺社奉行になっている。」のだそうです。

 在職の二年間に、「文武の鍛錬の他、桑の植え付けや茶の播種を奨励し、
大島から取り寄せたコウシャ(ヤマイモの一種)や紅白の甘藷を植えつけ、
その普及をはかっている」とも書かれています。

その後、「1873(明治6)年6月、また宮崎県十二大区(西諸県地方)の区長に就任するが、
翌'74(明治7)年4月に依願退職して、鹿児島市内のタンタドの野屋敷を本宅とし
時折、街に下りて骨董品をあさり、悠々自適の歳月を送った。」とあります。

1864(元治元)年8月には藩の辞令で、小銃隊75人を率いて長州に出兵する手はずだったところ
同年9月16日に急遽、現在の宮崎県小林市の「居地頭」に任命されたそうです。
当時の地位は「大番頭格」。(この"番頭"とかの地位がまだよくわかりませんが。。)

 「『小林市誌』によるとそれまでの小林地頭は、赴任しない「掛持地頭」が長く続き、
居地頭は実に228年ぶりだった。」とも書かれていました。


 そして、今日、小林市役所のHPを覗いてみました。
なるほど、このHPからそのような記述を見ることが出来ました。
*11頁「歴史散歩/国際交流」をクリックしてくださいね。

 左源太は10月2日に家族同伴で鹿児島を発ち、5日に小林に着任しているとのこと。
ちなみに、左源太の長男・平馬(のち時成、変名・三笠政之介)が
薩摩藩英国留学生の1人として渡英したのは、この小林地頭時代の1865(慶応元)年3月、
なんですね。

 

 2019年に関連記事を書きました

小林居地頭着任の日2019-10-05  カテゴリー: 名越左源太と家族

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NHK かごしま歴史散歩」

2008-07-26 11:47:02 | 名越左源太と家族
 「NHK かごしま歴史散歩」NHK鹿児島放送局 編
という本がある。

 NHK鹿児島放送局開局50周年記念に昭和61年にまとめられ出版されたもの。
著者は原口泉氏。

 残念ながら、私はこの番組を見たこと無かったのだけど、6年間に渡り放送された番組で、
鹿児島の歴史や先人たちの生きてきたその時々の郷土の様子や人びとの暮らしぶりなどが
豊富な資料をもとに紹介されていて面白い。
 中でも、「サラリーマン武士の1日」と題された項では、
一例として名越家の家系の家の台所事情や当時の暮らしぶりなども書かれている。

 ただ、おそらく誤植だろうと思われるが、その中で
「名越恒渡の妹の産んだ男子が20代藩主綱貴となった。」
となっている箇所がある。
 正しくは、「22代藩主継豊」。

 ともあれ、広範囲に渡って書かれているのでじっくり読んでみる価値が大いにあると思う。
個人的には、当時の番組の再放送でもあると、尚一層、面白いと思うのだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめてレビューを書いてみた。
「名越恒渡の妹」とあるのは、お須磨さんのことですね。^_^ ♪

*本の写真がなかったので、あとで貼ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林市の地頭仮屋跡

2008-07-25 11:05:14 | 名越左源太と家族

前から一度行ってみたいと思っていた小林市の地頭仮屋跡へ
23日水曜日の午後、父と二人で行ってきました。

この日は母の命日で、午前中鹿児島市内のお墓参りに行った帰り道
ふとした会話から急遽、小林に行ってみよう!ということになり
左源太が遠島から帰った後、居任地となった
小林市内の地頭仮屋跡を探しに出かけました。

外出先から一旦家に戻り、
名越護さんの『南島雑話の世界』を携えて。


そもそも小林に行ってみたいと思ったのが
この本の末尾に書かれた「左源太その後」の項に載っている
「地頭仮屋址」と書かれた標柱の写真を見たからなのです。

写真で見たところ、ちょっと古そうなので現存しているか心配だったのですが、
ちゃんと新しい表示がされていたのでホッとしました。


まずは小林市の市役所を目指して高速に乗り1時間15分。


市役所のタッチパネル検索で見てみると「社会教育課」の担当になっている様子。
しかし、所内には「学校教育課」しか見当たらないのでとりあえず行って訊いてみると、
「社会教育課」はちょっと離れたところにあるらしく、
受け付けてくださった女性職員の方が電話で問い合わせて
地頭所跡までの地図をコピーして下さいました。
(ご親切に、ありがとうございました♪)

そのお陰で無事訪ねることが出来ました。



今は個人所有の土地になっているとのこと。
表の通りから真っ直ぐに延びた静かな筋を50mほど奥に入ると
真っ直ぐに延びる杉木立があり、趣を感じました。




左源太が住んでいた当時に思いを馳せること暫し。





何枚か写真に収めて縁の地をあとにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九博

2008-07-20 14:10:06 | 日記
行ってきました、九州国立博物館。

おじいちゃんのおじいちゃんが描いた『南島雑話』を観るのが第一の目的。
*写本ですけどね。

7月12日から開催中の『島津の国宝と篤姫の時代』展と、
鳥栖市の「中冨記念くすり博物館」見学&ランチがセットになった
日帰りのバスツアーです。


しかし、出発が7時と早かったので、朝5時起きでした。
今までになく早い時間のバスに乗って鹿児島中央駅近くの集合場所へ。

ところが、高速を通っていくバスに乗ったつもりが、、
普段バスに乗り馴れないせいか一般道を走る路線バスに乗ってしまい
集合場所で待っていたツアーのバスガイドさんを
ちょっとばかり慌てさせてしまいました~ ゴメンナサイ。。

ともあれ、明け方まであんなに降っていた雨も
(何しろ、雷と激しい雨音で目が覚めたほどだったんだもの)
出発する頃にはすっかり上がって、楽しいドライブとなりました。

途中熊本辺りでは少し雨降ったり山の上の方はガスで霞んでたりしたけど
晴れたり曇ったりの天気でかんかん照りではなかったので
熱中症の心配もなく過ごせたのが良かった。
ほとんどが中高年の方で26名の参加でした。

******************** 

帰りには虹も見えましたよん♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月灯@若宮神社 2008

2008-07-10 12:19:03 | 若宮神社

2008年(平成20年)7月9日、水曜日、父と一緒に池之上町の若宮神社の六月灯へ

mixiのフォトアルバムに残していた写真を

こちらにも並べてみますので、お楽しみ下さい♪


《若宮神社》
御祭神:應神天皇・仁徳天皇・神功皇后・玉依姫命


   

 

   

    

     

    

 

    

  

 

   

 

     

 

   

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする