S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

1泊2日の弾丸京都 ② 京博へ行ってきました 龍光院さんの天目茶碗

2022-10-23 10:21:44 | 旅行



今回の目的はただ一つ 龍光院さんの窯変天目
今日で展示が終わります
 

 
国宝 喜左衛門は不昧さんの所持だったので
何度も松江に来ています
 

 
昔はここで展示
大昔の国宝展はこちらでした
 

 

今は 新しい建物ができて
 

 
入ったときは明るくて
 

 
出てきたら 暗くなってました
2時間半ぐらいいたのかな ?
 

 

 
遠くに 京都タワーの夜景が
 

 
重たいけれど お決まりの図録
今回は 苗にお餅に 重たいものばかり
 

 

龍光院さんの窯変天目 
 
番号順になかったので心配で 2階の展示室で思わず聞いてしまいました
そしたら一階の二室だと
 

 

図録の写真がいまいち 本物はもっとキラキラしていました
 
中の粒粒が蛍のような 星のような 丸い光が見る角度でキラキラします
国宝三碗の中で 一番地味なような気がしますが
門外不出の 茶碗の背負っている歴史がはるかかなたの世界に
見るものを引き込んでゆく 
お茶碗の中に見る世界観というか 宇宙があるみたいな
 
これはオタクのつぶやきですけれど
 
藤田の下から上に湧き上がってくるような煌めき
 
一番華やかなのが きらめきの大きい静嘉堂
 
何故 こんなものができるのか
引き込まれるような この輝き 不思議なお茶碗です
 
今回 この1碗だけで 大満足 
行ったり来たり あと帰りしながら30分ぐらい見たかな
 
いつも 図録の袋代25円払うので 持っていこうと思いながら忘れて
帰ってからリュックの中に入れておきました
 
龍光院さんの神秘性が余計な想像を掻き立てるというか
門外不出 非公開 300年門を閉ざしたまま とか
関係の方は 出入りされますけれど 一般人は無理
 
国宝の茶室 密庵 ほとんど写真もなし
私の手元に 寸松庵旧蔵のお道具が来て
それで 調べて 色々なことが分かりました
寸松庵は、秀吉・家康に仕えた武将の佐久間真勝が大徳寺の塔頭・龍光院の南隅に
建てた茶室で 後に手狭になり 今の紫野高校のある場所あたりに移されています。
仮名習字でよく出る 寸松庵色紙は
彼が堺の南宗寺の襖に張られていたのを
沢山手にしたことから 茶室の名前の寸松庵が呼び名になったとか
 
色々調べていると 数珠つながりで いろんなことが出てきます。
果てなき世界ですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿