こんばんはー!!
今日はこれから自宅レッスンなんですけど、ちょいと書いちゃおうかなと思いますよん。
スーパープレイヤーになりきる作戦、ここんところ気に入っております。
でも調子乗り過ぎるとね、ちょっとクチが取れそうに、、、
そんな時に気が付きました。
アレキサンダーテクニックで、バジルさんのブログに、息は上に向かって(硬口蓋へ)吹けっての。
それをついついタンギングしてると、唇の方にバンバン吹いちゃうんだね。忘れちゃうってのか間違っちゃうってのかね。
そうすると、唇が開いて来ちゃう。
そりゃー困るんで、舌やら口の中やらがみんな手伝おうとし過ぎて、なおさら面白いことにね。
で、
スーパープレイヤーになりきってると気がつくのは、もっとカラダの軸が安定してるってこと。
それを考えると、あらら?
もっと「マウスピースと歯」と関係に注目したらいいのかな?と。
「唇とマウスピース」にすると、唇がぁー!!ってなりますけど!
自分を中心にして、「歯」の部分までが自分の管理下で、唇はまあそこにいるだけ、ってことにして、
首は自由に、
楽器(マウスピース)と歯をうまくフィットさせる。
そうすると、自然とアンブシュアモーションが上手く起きる。
なーる!!
あとはね、音楽の方にもっと集中する。
そーします。
それではまたねー!
今日はこれから自宅レッスンなんですけど、ちょいと書いちゃおうかなと思いますよん。
スーパープレイヤーになりきる作戦、ここんところ気に入っております。
でも調子乗り過ぎるとね、ちょっとクチが取れそうに、、、
そんな時に気が付きました。
アレキサンダーテクニックで、バジルさんのブログに、息は上に向かって(硬口蓋へ)吹けっての。
それをついついタンギングしてると、唇の方にバンバン吹いちゃうんだね。忘れちゃうってのか間違っちゃうってのかね。
そうすると、唇が開いて来ちゃう。
そりゃー困るんで、舌やら口の中やらがみんな手伝おうとし過ぎて、なおさら面白いことにね。
で、
スーパープレイヤーになりきってると気がつくのは、もっとカラダの軸が安定してるってこと。
それを考えると、あらら?
もっと「マウスピースと歯」と関係に注目したらいいのかな?と。
「唇とマウスピース」にすると、唇がぁー!!ってなりますけど!
自分を中心にして、「歯」の部分までが自分の管理下で、唇はまあそこにいるだけ、ってことにして、
首は自由に、
楽器(マウスピース)と歯をうまくフィットさせる。
そうすると、自然とアンブシュアモーションが上手く起きる。
なーる!!
あとはね、音楽の方にもっと集中する。
そーします。
それではまたねー!