つい先日古希を迎えたと思ったらあれからすでに3年、駆け足で歳月が流れていきます。

正月で帰省していた次男坊が帰り、実家の母(今月99歳)が元気なのを確かめて、Jr に誕生祝のシェーバーを貰って充電中。
テレビで箱根駅伝を見ながら昼寝。社会はこの状況ですが自身は天下泰平です。
正月からカメラいじりですぞ。
BMC-100 にこんなケースを両面テープで貼り付けて

古い BP バッテリーから確保したプラグコードを単3x8本のケースに半田付け。

NiMH 電池を入れて

外部電源ジャックにプラグを挿してと

ここに収納。

電源が入りました。

試しにテープを入れて窓の外を撮影。
テープを EDV-9000 に入れて再生してみました。

画面上部が不安定ですが絵は出ました。
何年も放置したカメラですからこんなこんなもの、メカの動きが安定すれば使えるかも。
前に上田のハードオフで買った OEM 版 BMC-100 に入っていた純正バッテリーは結局使えませんでした。

中身はどこに仕舞ったっけ。
実はこのカメラ、前にも動かそうと似たことをやったんですが、セリアの NiMH 電池は容量が小さくて数秒しか撮影できませんでした。

今度は定評の富士通ブランドで大丈夫。
とりあえずこの BMC-100 が使えそうなことがわかってひと安心。まるで使えないガラクタじゃコレクションになりません。

正月で帰省していた次男坊が帰り、実家の母(今月99歳)が元気なのを確かめて、Jr に誕生祝のシェーバーを貰って充電中。
テレビで箱根駅伝を見ながら昼寝。社会はこの状況ですが自身は天下泰平です。
正月からカメラいじりですぞ。
BMC-100 にこんなケースを両面テープで貼り付けて

古い BP バッテリーから確保したプラグコードを単3x8本のケースに半田付け。

NiMH 電池を入れて

外部電源ジャックにプラグを挿してと

ここに収納。

電源が入りました。

試しにテープを入れて窓の外を撮影。
テープを EDV-9000 に入れて再生してみました。

画面上部が不安定ですが絵は出ました。
何年も放置したカメラですからこんなこんなもの、メカの動きが安定すれば使えるかも。
前に上田のハードオフで買った OEM 版 BMC-100 に入っていた純正バッテリーは結局使えませんでした。

中身はどこに仕舞ったっけ。
実はこのカメラ、前にも動かそうと似たことをやったんですが、セリアの NiMH 電池は容量が小さくて数秒しか撮影できませんでした。

今度は定評の富士通ブランドで大丈夫。
とりあえずこの BMC-100 が使えそうなことがわかってひと安心。まるで使えないガラクタじゃコレクションになりません。