暫定ホームページをアップしましたが、アクセスカウンターが無効になっちゃったので悪戦苦闘して復活させました。
CGI でサーバーとやり取りするんですね。

デザイン的にあんまり決まらないけどとりあえずこれで。
アクセス数は前のページで現状値を控えておかなかったのでゼロから。
ご指摘をいただいて「カメラ博物館」に sony HVR-Z5J も入れてやることにしました。民生用カメラがベースだと思いますが業務用の位置付けで、ありとあらゆる機能満載の万能カメラです。Ikegami 製カメラばかり頭にあってこれを忘れてた!
背景紙を広げて補助光を当てて

実際に撮影するのは FinePix S2Pro です。
三脚に載せて、絞りは11でシャッター速度はカメラまかせ。1/4sec だったかな。
若干調整してトリミング。サイズは 2000x1500pixel


Google ドライブの「業務用」フォルダに新規フォルダを作成してアップロード。

ホームページのサムネイルは 360x270pixel でファイルサイズを抑えて。

Google ドライブにリンクを張りました。
今度のホームページは載せたい記事や写真が山ほどあるのでデバッグをしながらハード/ソフト両面で内容を増やしていきます。
追伸:「カメラ博物館」の「業務用」ページをアップしたつもりがまだでした。今アップしました。
CGI でサーバーとやり取りするんですね。

デザイン的にあんまり決まらないけどとりあえずこれで。
アクセス数は前のページで現状値を控えておかなかったのでゼロから。
ご指摘をいただいて「カメラ博物館」に sony HVR-Z5J も入れてやることにしました。民生用カメラがベースだと思いますが業務用の位置付けで、ありとあらゆる機能満載の万能カメラです。Ikegami 製カメラばかり頭にあってこれを忘れてた!
背景紙を広げて補助光を当てて

実際に撮影するのは FinePix S2Pro です。
三脚に載せて、絞りは11でシャッター速度はカメラまかせ。1/4sec だったかな。
若干調整してトリミング。サイズは 2000x1500pixel


Google ドライブの「業務用」フォルダに新規フォルダを作成してアップロード。

ホームページのサムネイルは 360x270pixel でファイルサイズを抑えて。

Google ドライブにリンクを張りました。
今度のホームページは載せたい記事や写真が山ほどあるのでデバッグをしながらハード/ソフト両面で内容を増やしていきます。
追伸:「カメラ博物館」の「業務用」ページをアップしたつもりがまだでした。今アップしました。