要らない三脚を流用してDAIWAの三脚のスプレッダーを作ろうといういじらしい工作を続けています。
その前にいつものウォーキングです。新幹線車両センターの周回道路はまだ車が通ると土埃が舞うし車を停めている跨線橋の下は水害の復旧関係のトラックが出入りしているのでまだしばらくは歩けません。今日も代わりの黒姫山を望む信濃町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/3e4a266b882c212b12b97c02edec483a.jpg)
軽く汗ばんで気分爽快、作業の続きです。アルミ板を曲げる冶具を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/8b2c0b865f14b0208fc93756aa7b386b.jpg)
アルミ板は適当な長さにカットして穴開け。それを冶具にはさみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/9678c271e92492630ef64a6407f1e40e.jpg)
バイスにくわえて蝶板を倒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/67248b476a18e622b3d406d2b3ae7f56.jpg)
曲がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/9364d45d43058a6858cf6261dc19c9d3.jpg)
反対側も曲げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/f03d2472999a50a4a0b31943ff072c79.jpg)
直角になっていませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/863ac20b9bbec0200c8fb83a1e5ee307.jpg)
修正して予定の形になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/fe3ae625385055225dd6f7efa52b99ac.jpg)
三脚のパイプに打ち込んだ木工用ナットに取り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/44a7d87680159929a6ef6aa76266f3a4.jpg)
残りの3個も折り曲げ。取り付けるといい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/86249a19dbf12069ce7b3b4c65f78736.jpg)
ほとんど違和感がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/6c8e8738cf3b6b3dcce6407a494728f8.jpg)
三脚側の取り付け部は時間切れで先延ばしです。20mm程度にカット、穴を開けてφ5のピンで連結する予定です。
その前にいつものウォーキングです。新幹線車両センターの周回道路はまだ車が通ると土埃が舞うし車を停めている跨線橋の下は水害の復旧関係のトラックが出入りしているのでまだしばらくは歩けません。今日も代わりの黒姫山を望む信濃町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/3e4a266b882c212b12b97c02edec483a.jpg)
軽く汗ばんで気分爽快、作業の続きです。アルミ板を曲げる冶具を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/8b2c0b865f14b0208fc93756aa7b386b.jpg)
アルミ板は適当な長さにカットして穴開け。それを冶具にはさみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/9678c271e92492630ef64a6407f1e40e.jpg)
バイスにくわえて蝶板を倒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/67248b476a18e622b3d406d2b3ae7f56.jpg)
曲がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/9364d45d43058a6858cf6261dc19c9d3.jpg)
反対側も曲げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/f03d2472999a50a4a0b31943ff072c79.jpg)
直角になっていませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/863ac20b9bbec0200c8fb83a1e5ee307.jpg)
修正して予定の形になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/fe3ae625385055225dd6f7efa52b99ac.jpg)
三脚のパイプに打ち込んだ木工用ナットに取り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/44a7d87680159929a6ef6aa76266f3a4.jpg)
残りの3個も折り曲げ。取り付けるといい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/86249a19dbf12069ce7b3b4c65f78736.jpg)
ほとんど違和感がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/6c8e8738cf3b6b3dcce6407a494728f8.jpg)
三脚側の取り付け部は時間切れで先延ばしです。20mm程度にカット、穴を開けてφ5のピンで連結する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます